ぞうしょじょうほう
						この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
						
						
					 
				
				
			
			
			
			
		
		
	
	
	
			
				
				
				
					
					
						しょしじょうほうサマリ
						
						
						
						
						
							
									
										
											
											
												
												| 本のだいめい | 
													
													
												
												
													プルースト 受容と創造 
													
													
													
												
												
												
							          				
							          			
						        	 		 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 書いた人の名前 | 和田章男/著 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| しゅっぱんしゃ | 大阪大学出版会 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| しゅっぱんねんげつ | 2020.8 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 本のきごう | 9502/00335/ | 
					
				
				
				
				
			 
			
			
			
			
			
		
		
	
	
	
			
				
			
						
						
					
					
					
				
				
			
			
			
			
		
		
	
	
	
			
				
			
			
			
			
			
			
		
		
	
	
	
			
				
			
			
			
			
				
				
				本のばしょ
				各蔵書資料に関する詳細情報です。
				
				
				
					
						
						
						
						
						
						
						
						
					
					
						
						
						
						| No. | としょかん | 本のばんごう | 本のしゅるい | 本のばしょ | くわしいばしょ | せいげん | じょうたい | 
					
					
						
								
									
									
									| 1 | 鶴舞 | 0210927034 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 |  | 在庫 | 
						
					
				
				
				 
				
			
		
		
	
	
	
			
				
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			 
				
						かんれんしりょう
						この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
						
						
						
					 
					
				
			
		
		
	
	
	
			
				
			
			
			
			
		
			
			
						しょししょうさい
						この資料の書誌詳細情報です。
						
						
						
						
						
							
									
										
											
											
												
												| 本のきごう | 9502/00335/ | 
					
				
							
				
							
									
										
											
											
												
												| 本のだいめい | プルースト 受容と創造 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| べつのだいめい | Proust | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 書いた人の名前 | 和田章男/著 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| しゅっぱんしゃ | 大阪大学出版会 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| しゅっぱんねんげつ | 2020.8 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| ページすう | 4,320,73p | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| おおきさ | 22cm | 
					
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
									
										
											
											
												
												| ISBN | 978-4-87259-717-2 | 
					
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
									
										
											
											
												
												| ぶんるい | 950278 | 
					
				
							
				
							
									
										
											
											
												
												| こじんけんめい | Proust,Marcel | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 本のしゅるい | 一般和書 | 
					
				
							
				
							
									
										
											
											
												
												| ないようしょうかい | 実在する固有名が多数登場する「失われた時を求めて」。プルーストは文学・芸術をどのように受容し、創造へと転換したのか。草稿、書簡、新聞や雑誌記事を含めた膨大な一次資料からプルーストの批評言説を相対的に検証する。 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| しょし・ねんぴょう | 文献:巻末p13〜21 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| タイトルコード | 1002010046932 | 
					
				
							
				
				
				
			 
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
		     
		     
		    
				
					
						
							
							| ようし | 寺社文化圏や唱導との関わりの中から、多くの作品が生み出されてきた能楽。能作品には、中世の寺社のありようや信仰、学問、宗教文化が反映されているが、その宗教的な背景は、未だ充分に明らかにされていない部分が多い。中世日本の宗教的な知は、どのように能楽に流れ込み、作品世界を形成していったのか。能作品や能楽論の中の仏教や神祇に関わる面を掘り下げることで、宗教芸能としての能楽について考えるとともに、能を通して、室町の宗教文化の一端を明らかにする。 | 
						
						
						
							| もくじ | 1 能をめぐる宗教的環境/能に描かれる宗教空間(除魔・結界の呪法と芸能―「翁」の成立環境と、その近隣 春日若宮と能楽―若宮臨時祭、法楽能、祈雨立願能をめぐって ほか)
 2 能作品と仏教説話/唱導/要句(韋駄天説話の源流と変容―唐宋代の諸伝承と律学受講の場を視点に
 能“安字”の説話的考察―文字を買う話と男装の論理 ほか)
 3 能楽論・能作品と教説の間(世阿弥と如来蔵―「離見の見」の内包するもの
 能“芭蕉”の構想と草木成仏説 ほか)
 4 謡曲注釈学の黎明期(吉田兼右・兼見の謡曲註釈と『謡抄』―『謡抄』前史の謡曲註釈と吉田神道)
 | 
						
						
					
				
				
			 
		
		
	
	
	
			
				
			
			
			
			
		
		
ないよう細目表:
	
		
	
	
	
	
		
		
		
			
			
			前のページへ