蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0236652178 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 2 |
西 | 2132202025 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 3 |
熱田 | 2232063764 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 4 |
南 | 2331972642 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 5 |
東 | 2432202352 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 6 |
中村 | 2532015340 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 7 |
港 | 2632104051 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 8 |
北 | 2732031956 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 9 |
千種 | 2831897380 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 10 |
瑞穂 | 2932065556 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 11 |
中川 | 3032064218 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 12 |
守山 | 3132243191 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 13 |
緑 | 3232124341 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 14 |
楠 | 4331252231 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 15 |
富田 | 4431225384 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 16 |
志段味 | 4530685082 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 17 |
徳重 | 4630353193 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
54/00740/ |
| 書名 |
はたらくロボットのひみつ (学研まんがでよくわかるシリーズ) |
| 著者名 |
大岩ピュン/漫画
|
| 出版者 |
学研パブリッシンググローバルCB事業室
|
| 出版年月 |
2015.3 |
| ページ数 |
128p |
| 大きさ |
23cm |
| シリーズ名 |
学研まんがでよくわかるシリーズ |
| シリーズ巻次 |
100 |
| 一般注記 |
構成:オフィス・イディオム |
| 分類 |
5483
|
| 一般件名 |
ロボット
|
| 書誌種別 |
じどう図書 |
| タイトルコード |
1001510009384 |
| 要旨 |
寺社文化圏や唱導との関わりの中から、多くの作品が生み出されてきた能楽。能作品には、中世の寺社のありようや信仰、学問、宗教文化が反映されているが、その宗教的な背景は、未だ充分に明らかにされていない部分が多い。中世日本の宗教的な知は、どのように能楽に流れ込み、作品世界を形成していったのか。能作品や能楽論の中の仏教や神祇に関わる面を掘り下げることで、宗教芸能としての能楽について考えるとともに、能を通して、室町の宗教文化の一端を明らかにする。 |
| 目次 |
1 能をめぐる宗教的環境/能に描かれる宗教空間(除魔・結界の呪法と芸能―「翁」の成立環境と、その近隣 春日若宮と能楽―若宮臨時祭、法楽能、祈雨立願能をめぐって ほか) 2 能作品と仏教説話/唱導/要句(韋駄天説話の源流と変容―唐宋代の諸伝承と律学受講の場を視点に 能“安字”の説話的考察―文字を買う話と男装の論理 ほか) 3 能楽論・能作品と教説の間(世阿弥と如来蔵―「離見の見」の内包するもの 能“芭蕉”の構想と草木成仏説 ほか) 4 謡曲注釈学の黎明期(吉田兼右・兼見の謡曲註釈と『謡抄』―『謡抄』前史の謡曲註釈と吉田神道) |
内容細目表:
前のページへ