感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドイツ憲法の道程

著者名 ライナー・ヴァール/著 小山剛/監訳 石塚壮太郎/監訳
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2022.2
請求記号 3233/00026/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210944872一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3233/00026/
書名 ドイツ憲法の道程
並列書名 Der Entwicklungspfad des GG
著者名 ライナー・ヴァール/著   小山剛/監訳   石塚壮太郎/監訳
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2022.2
ページ数 7,347p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7664-2796-7
分類 32334
一般件名 憲法-ドイツ
書誌種別 一般和書
内容紹介 ドイツ憲法はどのような道筋で発展してきたのか。何が今日の発展へと導いたのか。基本法の基本法たる所以は何か。憲法裁判権、基本権解釈、公法の発展の文脈に切り込んだ至高の論文集。
タイトルコード 1002110091145

要旨 ドイツ憲法はどのような道筋で発展してきたのか?何が今日の発展へと導いたのか、いかなる要素が現在を特徴づけているのか。憲法裁判権、基本権解釈、公法の発展の文脈に切り込む。『憲法の優位』に続く至高の論文集。
目次 1 序論(立憲国家の諸要素
公法の二つの段階)
2 ドイツにおける憲法裁判権の発展(偉大な判決―マーベリー対マディソン事件、リュート事件、コスタ対エネル事件
創設期の連邦憲法裁判所―制度と判例の発展史)
3 ドイツにおける基本権解釈の発展(国際比較の中の基本権の客観法的次元
比例原則―出発点の事情と今日における諸問題)
4 ドイツ公法の発展の道(ワイマール憲法―十分な民主主義者なき民主制
法における発展の道
欧州化と国際化に直面する国家憲法の役割)
5 文脈の中の憲法(憲法の規範力―歴史的文脈の中で見たコンラート・ヘッセの就任記念講義
憲法の規範性と実効性)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。