感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

記憶の未来 伝統の解体と再生

著者名 フェルナン・デュモン/著 伊達聖伸/訳
出版者 白水社
出版年月 2016.6
請求記号 201/00097/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236918025一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 201/00097/
書名 記憶の未来 伝統の解体と再生
著者名 フェルナン・デュモン/著   伊達聖伸/訳
出版者 白水社
出版年月 2016.6
ページ数 190p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-560-09232-3
原書名 原タイトル:L'avenir de la mémoire
分類 2011
一般件名 歴史哲学   記憶
書誌種別 一般和書
内容紹介 いかにして人は過去との結びつきを恢復し、生きるのに必要な記憶を取り戻すことができるのか。孤高の巨人が現代社会を覆う<記憶喪失>に抗する。本邦初訳。
タイトルコード 1001610018148

要旨 仕事を10分単位の作業に分解する。いつでも取りかかれる準備をしておく。こま切れの時間で複数の作業を同時進行…1日に35分、仕事時間を短縮できれば、1週間に約3時間の余裕が生まれる!仕事、家事・育児、介護―圧倒的に時間が足りない状況でもせかせかせずに、テキパキ片づく仕事の進め方。
目次 1章 「10分」が生み出す価値を考えよう
2章 「10分」で仕事はまわせる
3章 「5分」の準備・段取りが仕事をラクにする
4章 やらなくていいことをやめる・減らす
5章 時間がかかる理由をあらためて考えてみる
6章 時間短縮の原則
7章 五感をフルに使って気分を上げる
著者情報 滝岡 幸子
 中小企業診断士、経営コンサルタント、「ひとり起業塾」主宰、渋谷ポテンシャルビジネス研究所代表。外資系コンサルティング会社・プライスウォーターハウスコンサルタント(PwC、現IBM)で、多くの企業の戦略立案、業務改善プロジェクトに従事後、2002年に有限会社ポテンシャルを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。