感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 19 在庫数 18 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

理科の時間 学校の学びを社会で活かせ!  新版  (なるにはBOOKS)

著者名 松井大助/著
出版者 ぺりかん社
出版年月 2024.6
請求記号 3662/01826/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238525570一般和書1階開架ティーンズ在庫 
2 西2132708849一般和書一般開架ティーンズ在庫 
3 熱田2232579835一般和書一般開架ティーンズ貸出中 
4 2332466214一般和書一般開架ティーンズ在庫 
5 2432845267一般和書一般開架ティーンズ在庫 
6 中村2532472848一般和書一般開架ティーンズ在庫 
7 2632628091一般和書一般開架ティーンズ在庫 
8 2732544222一般和書一般開架ティーンズ在庫 
9 千種2832424812一般和書一般開架ティーンズ在庫 
10 瑞穂2932729920一般和書一般開架ティーンズ在庫 
11 中川3032598512一般和書一般開架 在庫 
12 守山3132712799一般和書一般開架ティーンズ在庫 
13 3232649966一般和書一般開架ティーンズ在庫 
14 名東3332846348一般和書一般開架ティーンズ在庫 
15 天白3432597262一般和書一般開架ティーンズ在庫 
16 南陽4231088966一般和書一般開架ティーンズ在庫 
17 富田4431573601一般和書一般開架ティーンズ在庫 
18 志段味4531015925一般和書一般開架ティーンズ在庫 
19 徳重4630912485一般和書一般開架ティーンズ在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3662/01826/
書名 理科の時間 学校の学びを社会で活かせ!  新版  (なるにはBOOKS)
著者名 松井大助/著
出版者 ぺりかん社
出版年月 2024.6
ページ数 126p
大きさ 19cm
シリーズ名 なるにはBOOKS
シリーズ名 教科と仕事
ISBN 978-4-8315-1670-1
分類 36629
一般件名 職業   理科
書誌種別 一般和書
内容紹介 好奇心を出発点に課題を設定し、仮説を立て検証し、解決に挑む理科の学習。この社会では理科の力をどのように使っている人がいるのか。農業経営者、医師、水族館の飼育員など、さまざまな職業人のインタビューを収録。
タイトルコード 1002410018746

要旨 数ある絵手本のなかでも最も初心者向けに描かれた『一筆画譜』は江戸期のベストセラー。尾張の福善斎が描いた鳥の一筆描きに感銘した北斎が、さらに工夫をこらし、人物鳥獣草花など様々なモチーフを簡単に描けるよう3色摺の版本として刊行。様々なモチーフを連続文様にし「古今に見も聞かざるの紋をなす」『新形小紋帳』。櫛と煙管の様々なデザインを表した『今様櫛〓(きん)雛形』全図を収載。『北斎絵手本集成』本篇、これにて完結!各絵手本中の本文解読「読み下し文」収録。書誌・書影を掲載。巻末論文「北斎旅行考」収録。
目次 伝神開手 一筆画譜
新形小紋帳
今様櫛〓(きん)雛形 くしの部 上
今様櫛〓(きん)雛形 くしの部 下
今様櫛〓(きん)雛形 きせるの部
北斎絵手本集成 六 解説
北斎旅行考
底本の書誌と作品の内容
著者情報 永田 生慈
 1951年(昭和26年)、島根県津和野町に生まれた。美術史家、美術評論家。立正大学文学部史学科卒業。その後、浮世絵を専門とする太田記念美術館の設立に携わり、同館副館長兼学芸部長。2008年退任。小学生の頃より北斎に親しみ、大学在学中には年二回の北斎専門誌を創刊。1990年には出身地の津和野に葛飾北斎美術館を開設し館長を務めた(2015年閉館)。国内外で多くの北斎展を企画・監修。2016年にはフランスの芸術文化勲章オフィシエを受章した。『葛飾北斎の本懐』(角川選書 2017年刊)など編・著書多数、2018年(平成30年)2月没(享年66歳)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。