感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

百年の散歩 (新潮文庫)

著者名 多和田葉子/著
出版者 新潮社
出版年月 2020.1
請求記号 F7/01475/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432812093一般和書一般開架文庫本在庫 
2 徳重4630690339一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/01475/
書名 百年の散歩 (新潮文庫)
著者名 多和田葉子/著
出版者 新潮社
出版年月 2020.1
ページ数 293p
大きさ 16cm
シリーズ名 新潮文庫
シリーズ巻次 た-106-2
ISBN 978-4-10-125582-8
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 わたしは今日もあの人を待っている、ベルリンの街を歩きながら-。「カント通り」「レネー・シンテニス広場」など、歴史と世界が交差する都市ベルリンに実在する通りと広場、合わせて10の場所をめぐる連作長編。
タイトルコード 1001910098094

要旨 明治・大正期に行政・自治機構として設置され、戦前のうちに唯一廃止された地方制度の単位・郡。成立から改廃に至る経過には、いかなる要因や思惑が存在したのか。内務省・政党の議論や各地の郡制機能の実態を、郡長の位置付け、財源問題、郡道の設置状況、郡役所廃止決定過程などから分析。地域における郡の意義をとらえ、地方行政の変容に迫る。
目次 序章 地方編制における郡の位置
第1章 明治十年代の郡をめぐる地方制度改革構想
第2章 明治中後期における郡制廃止論の形成
第3章 郡制「安定期」の郡改革
補章 郡公報の刊行と郡役所―三重県度会郡公報を事例として
第4章 郡制廃止法の成立と郡事業
第5章 郡役所廃止の決定過程
終章 郡の改編とその行方
著者情報 谷口 裕信
 1975年島根県に生まれる。2006年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了、博士(文学)。現在、皇學館大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 カント通り   7-32
2 カール・マルクス通り   33-60
3 マルティン・ルター通り   61-89
4 レネー・シンテニス広場   91-114
5 ローザ・ルクセンブルク通り   115-142
6 プーシキン並木通り   143-168
7 リヒャルト・ワーグナー通り   169-197
8 コルヴィッツ通り   199-225
9 トゥホルスキー通り   227-256
10 マヤコフスキーリング   257-286
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。