蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日系文化を編み直す 歴史・文芸・接触
|
著者名 |
細川周平/編著
|
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2017.3 |
請求記号 |
3345/00107/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210879201 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
生理ってなあに?
孫奈美/文,高橋…
「思考法」の必読書50冊、1冊で図…
鈴木博毅/著,た…
自分を…性と生殖に関する健康と権利編
今井伸/著,高橋…
性の絵本 : せいってなーんだ?
たきれい/作,高…
哲学者たちの思想、戦わせてみました…
畠山創/監修,た…
365日機嫌のいいカラダでいたい。…
及川夕子/著,高…
10代の妊娠 : 友だちもネットも…
にじいろ/著,高…
10代の妊娠 : 友だちもネットも…
にじいろ/著,高…
サッコ先生と!からだこころ研究所 …
高橋幸子/著
からだと性の教科書 : 世界中の女…
エレン・ストッケ…
3000年の叡智を学べる戦略図鑑
鈴木博毅/著,た…
どんぐりクリスマス
おおたきれいこ/…
人事部の仕事のことならこの1冊
高橋幸子/著
どこでもどんぐり
おおたきれいこ/…
労務管理のことならこの1冊
高橋幸子/著
人事部の仕事のことならこの1冊
高橋幸子/著
賃金制度を変えるならこの1冊
高橋幸子/著,岡…
子どものギモンに答える本 : 急に…
高橋幸子/著
労務管理のことならこの1冊
高橋幸子/著
まるごとどんぐりスペシャル
おおたきれいこ/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3345/00107/ |
書名 |
日系文化を編み直す 歴史・文芸・接触 |
著者名 |
細川周平/編著
|
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
26,416,6p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-623-07883-7 |
分類 |
33451
|
一般件名 |
日本人(外国在留)
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
移民はそれまでの経験の何を優先し何を後回しにするのか。「日本性」をどう継承するのか。日系人はどう扱われ、どう対応するのか。これらの問いを様々な土地と時代における事例から考えていくことを課題とした共同研究の成果。 |
タイトルコード |
1001710004207 |
内容細目表:
-
1 藤田晃の未完小説『ツールレーキ戦時隔離所』から読み解く記憶
3-20
-
滝田 祥子/著
-
2 山城正雄の文学活動の軌跡
帰米二世の意義を問いつづけて
21-36
-
水野 真理子/著
-
3 アルゼンチン開拓者の天命と洗礼
増山朗『グワラニーの森の物語』に迷い込む
37-51
-
細川 周平/著
-
4 戦前ブラジル日本移民の記憶と歴史
半田知雄の少年期をめぐる記述から
53-71
-
ソアレス・モッタ・フェリッペ・アウグスト/著
-
5 <歴史>を紡ぐということ
チリ移民・常川久太郎の書かれなかった「移民史」
73-89
-
赤木 妙子/著
-
6 日本人移民女性と日本語メディア
日本の婦人雑誌と日系移民新聞
93-105
-
一政(野村)史織/著
-
7 日系コミュニティのタウン誌としての仏教雑誌
草創期の『米国仏教』からみる仏教会の活動と役割
107-123
-
守屋 友江/著
-
8 比嘉トーマス太郎の「巡講」
戦時下米大陸における講演旅行
125-144
-
森本 豊富/著
-
9 サンパウロのサムライ
戦前ブラジルの日本語連載小説
145-159
-
エドワード・マック/著 細川 周平/訳
-
10 デカセギ文学の旗手でもなく、在日ブラジル人作家でもなく
日系ブラジル人のマルチクリエーター、シルヴィオ・サム
161-177
-
アンジェロ・イシ/著
-
11 アメリカを故郷にして栅に住み
川柳が詠む日系アメリカ人強制収容所
181-196
-
粂井 輝子/著
-
12 窓としての短歌
ブラジルから日本へ短歌を送ることについて
197-212
-
松岡 秀明/著
-
13 「間」を生きた「日系」歌人
上江洲芳子の沖縄、ハワイ、カリフォルニア
213-232
-
高木(北山)眞理子/著
-
14 『あるぜんちん日本文藝』を中心に
崎原風子論として
233-253
-
守屋 貴嗣/著
-
15 ブラジル日系社会における少年スポーツの役割
戦前期の少年野球を中心に
257-269
-
根川 幸男/著
-
16 奉祝から記念へ
ペルー日系社会における「文化装置」としての運動会Undokai
271-285
-
柳田 利夫/著
-
17 オリンピックと帝国のマイノリティ
田中英光「オリンポスの果実」の描く移民地・植民地
287-300
-
日比 嘉高/著
-
18 ハワイ音楽と日系人
人種意識の変化と「ローカル音楽」の形成
303-319
-
早稲田 みな子/著
-
19 オパラ・カウカウからロコモコまで
ハワイの食文化の変容と日本人移民町
321-335
-
吉田 裕美/著
-
20 日系人とマンガに関する考察
337-350
-
小嶋 茂/著
-
21 「里帰り」三線
楽器の移動と積み重なる価値
353-368
-
栗山 新也/著
-
22 ふたつの憑依宗教体系の<接合>の象徴的意味
沖縄系ブラジル人というハイブリッドな主体の呪術宗教的創造
369-383
-
森 幸一/著
-
23 「ブラジル日系社会」の形態学
デカセギ代理店と邦字新聞社
385-399
-
佐々木 剛二/著
-
24 帰国デカセギ労働者のリマ日系人社会に対する影響
401-414
-
スエヨシ・アナ/著
前のページへ