ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
易 万有無双原理
|
書いた人の名前 |
桜沢如一/著
|
しゅっぱんしゃ |
P.U.C
|
しゅっぱんねんげつ |
1946.5 |
本のきごう |
SN148/00053/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2011421464 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
SN148/00053/ |
本のだいめい |
易 万有無双原理 |
書いた人の名前 |
桜沢如一/著
|
しゅっぱんしゃ |
P.U.C
|
しゅっぱんねんげつ |
1946.5 |
ページすう |
6,156,6p |
おおきさ |
20cm |
ぶんるい |
1484
|
いっぱんけんめい |
易・占い
|
本のしゅるい |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110132623 |
ようし |
子どもの明日を照らすおはなしづくり。12のワークにトライ! |
もくじ |
序章 これからおはなしを書こうとしているみなさんへ 第1章 “おはなしの家”を建てるための準備 第2章 “おはなしの家”を設計する 第3章 “おはなしの家”づくりにとりかかる―書くことのはじまりは、読むことから 第4章 “おはなしの家”の仕上げに向けて―推敲は、おはなしづくりの要 終章 “おはなしの家”づくりを振り返って |
ちょしゃじょうほう |
村中 李衣 ノートルダム清心女子大学人間生活学部児童学科教授。絵本や児童文学の創作の傍ら、0歳から100歳まであらゆる世代のひとと読みあいを続ける。活動の場所は、小児病棟、老人保健施設、刑務所と幅広い。『チャーシューの月』(佐藤真紀子 絵 小峰書店)で日本児童文学者協会賞、『あららのはたけ』(石川えりこ 絵 偕成社)で坪田譲治文学賞、『こくん』(石川えりこ 絵 童心社)でJBBY賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ