ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
音楽と映像のマルチモーダル・コミュニケーション 改訂版
|
書いた人の名前 |
岩宮真一郎/著
|
しゅっぱんしゃ |
九州大学出版会
|
しゅっぱんねんげつ |
2011.7 |
本のきごう |
761/00174/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0235838026 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
オリヴァー・オニオンズ 南條竹則 高沢治 館野浩美
Mozart,Wolfgang Amadeus 歌劇
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
761/00174/ |
本のだいめい |
音楽と映像のマルチモーダル・コミュニケーション 改訂版 |
書いた人の名前 |
岩宮真一郎/著
|
しゅっぱんしゃ |
九州大学出版会
|
しゅっぱんねんげつ |
2011.7 |
ページすう |
220p |
おおきさ |
21cm |
ISBN |
978-4-7985-0059-1 |
ぶんるい |
76114
|
いっぱんけんめい |
音楽心理学
映像
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
文献:p213〜217 |
ないようしょうかい |
音楽が映像の印象に及ぼす影響、および映像が音楽の印象に及ぼす影響などを調査した実験を具体的に紹介するとともに、視覚と聴覚の間に生ずる相互作用を系統的に解説する。新たな研究成果を加えた改訂版。 |
タイトルコード |
1001110031995 |
ようし |
仇敵の息子を一方的に赦し解放する太守セリム(『後宮からの逃走』)、自分を裏切った夫に慈悲を与える伯爵夫人ロジーナ(『フィガロの結婚』)、愛と赦しを説くザラストロ(『魔笛』)…モーツァルトのオペラに表現された「慈悲」や「赦し」を精緻に解釈することで、そこに内在する無差別な愛や慈悲の不可能性やジレンマ、そしてそれを乗り越える世界のありようを導き出す。社会学者によるモーツァルト読解を通じた、愛と慈悲をめぐる画期的な共同体論。 |
もくじ |
第1章 慈悲の問題系―モーツァルトのオペラにおける「赦し」(慈悲とその困難 モーツァルトのオペラと「赦し」―『イドメネオ』と『後宮からの逃走』 ふたつの世界の葛藤―エリアスの仮説から) 第2章 赦しによる共同体―『フィガロの結婚』(中断された赦し―『フィガロの結婚』第一幕・第二幕 三つの和解―『フィガロの結婚』第三幕・第四幕 「赦し主」と共同体) 第3章 ふたつの赦しなき世界―『ドン・ジョヴァンニ』と『コジ・ファン・トゥッテ』(愛の無差別主義者たち 赦しを拒絶する自由―『ドン・ジョヴァンニ』 不完全なものとしての平等―『コジ・ファン・トゥッテ』) 第4章 無差別な慈悲の残酷―『皇帝ティートの慈悲』(一七九一年のオペラ・セリア 無差別主義的な慈悲―『皇帝ティートの慈悲』第一幕 重唱に加わる皇帝―『皇帝ティートの慈悲』第二幕) 第5章 慈悲のポリティクスからの自由―『魔笛』(無力な王子―タミーノの物語 復讐者と赦し主の系譜―夜の女王とザラストロ 慈悲の共同体からの自由―パミーナの物語) |
ちょしゃじょうほう |
奥村 隆 1961年生まれ。関西学院大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ