感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 13 在庫数 11 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

教養としての金融危機 (講談社現代新書)

著者名 宮崎成人/著
出版者 講談社
出版年月 2022.1
請求記号 3389/00855/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238035232一般和書1階開架 在庫 
2 西2132590676一般和書一般開架 在庫 
3 2332334644一般和書一般開架 在庫 
4 2432675672一般和書一般開架 貸出中 
5 中村2532342637一般和書一般開架 在庫 
6 2632477911一般和書一般開架 在庫 
7 2732476078一般和書一般開架 在庫 
8 千種2832286062一般和書一般開架 在庫 
9 瑞穂2932544683一般和書一般開架 在庫 
10 守山3132589494一般和書一般開架 在庫 
11 名東3332697584一般和書一般開架 在庫 
12 山田4130949318一般和書一般開架 在庫 
13 徳重4630757591一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3389/00855/
書名 教養としての金融危機 (講談社現代新書)
著者名 宮崎成人/著
出版者 講談社
出版年月 2022.1
ページ数 253p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社現代新書
シリーズ巻次 2648
ISBN 978-4-06-526715-8
分類 3389
一般件名 国際金融-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 世界的な金融危機はなぜ起きたのか。新型コロナショックは新たな金融危機を引き起こすのか。ブレトンウッズ体制、ユーロ危機など、過去100年間で起きた「9つの危機」を、流れや背景が理解できるようストーリーとして描く。
書誌・年譜・年表 文献:p253
タイトルコード 1002110087111

要旨 激動の世界史と時代の大転換点。「100年間」に起きた「9つの危機」を「ストーリー」で一気に学ぶ…!危機を何度も乗り越えた世界は一体どこに向かうのだろうか?
目次 序 国の黒字・赤字とはどういう意味か?―国際金融の仕組み
第1の危機 なぜ史上最悪の危機は起きたのか?―金本位制、大恐慌、ドイツを巡る資金の流れ
第2の危機 なぜブレトンウッズ体制は崩壊したのか?―固定相場制、ドルの垂れ流し、ニクソンショック
第3の危機 なぜドルは大暴落したのか?―変動相場制、オイルショック、インフレ
第4の危機 日米・米独貿易摩擦は乗り越えられたのか?―プラザ合意、円高パニック、バブル発生
第5の危機 発展途上国の債務危機はなぜ同時多発したのか?―ラテンアメリカ大混乱、IMFプログラム、ブレイディープラン
第6の危機 アジア通貨危機とは一体何だったのか?―サドンストップ、パニックの伝播、アジア通貨基金
第7の危機 米国発金融危機はなぜ起こらなかったのか?―ヘッジファンド、質への逃避、FRBの介入
第8の危機 世界金融危機を引き起こした複合的要因とは?―リーマンショック、金融工学過信、群集心理
第9の危機 絶体絶命のユーロを救った「一言」とは?―単一通貨導入、ギリシャ危機、ドラギマジック
第10の危機? 次の危機はどこで起こるのか?―新型コロナ、債務累積、資産価格高騰
著者情報 宮崎 成人
 1962年東京都生まれ。1984年東京大学法学部卒業。1988年英オックスフォード大学にて国際関係論修士号(M.Phil)取得。1984年大蔵省(現・財務省)入省。主計官、国際機構課長、副財務官など歴任。欧州復興開発銀行(EBRD)日本理事室、金融安定化フォーラム(FSF)事務局での勤務を経て、2008〜2016年国際通貨基金(IMF)アジア太平洋局及び戦略・政策・審査局審議役、2017〜2021年世界銀行駐日特別代表。ロンドン、バーゼル、ワシントンなどで通算17年間海外勤務。2016年より、東京大学大学院(総合文化研究科)客員教授。現在、三井住友信託銀行顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。