感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

矢倉戦記2011〜2021

著者名 高橋道雄/著
出版者 日本将棋連盟
出版年月 2022.1
請求記号 796/01158/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238055040一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 796/01158/
書名 矢倉戦記2011〜2021
著者名 高橋道雄/著
出版者 日本将棋連盟
出版年月 2022.1
ページ数 269p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8399-7889-1
分類 796
一般件名 将棋
書誌種別 一般和書
内容紹介 平成の終わりから令和に入るにつれて劇的な変化を遂げた矢倉。基本の先手4六銀・先手3七桂型からバランスの先手6七金左型まで、2011〜2021年の好局60局を解説し、矢倉の進化を振り返る。
タイトルコード 1002110086984

要旨 矢倉の英知がここにある。さあ、現代将棋の真髄へ。基本の先手4六銀・先手3七桂型からバランスの先手6七金左型まで、直近約10年の好局60局で矢倉の進化を振り返る。
目次 第1章 先手4六銀・先手3七桂型
第2章 後手5三銀右型
第3章 後手4五歩反発型
第4章 早囲い
第5章 後手左美濃急戦型
第6章 後手7三桂型
第7章 後手7三銀型
第8章 角銀対抗型
第9章 先手4七銀・先手6六銀急戦型
第10章 新型矢倉
著者情報 高橋 道雄
 1960年4月23日生まれ、東京都出身。1975年4月、佐瀬勇次名誉九段門下、6級で奨励会入会。1980年6月、四段。1990年4月、九段。矢倉や角換わり、横歩取りなどを得意とする居飛車党。重厚な棋風で、昭和の終わり頃から平成初期にかけて矢倉先手3七銀戦法で無類の強さを発揮し、「先手3七銀と上がれば高橋の勝ち」とまで言われた。1983年9月、第24期王位戦で初タイトルを獲得(23歳)。五段でのタイトル奪取は史上初(当時)。1985年、王位、棋王で二冠、将棋大賞の最優秀棋士賞を受賞。タイトル獲得は十段、王位(3期)、棋王の合計5期。他に棋戦優勝は3回(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。