感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

もっと知ろうよ!中国 1  漢字のふるさとの言葉と文化  漢字ってどこからきたの

著者名 納村公子/作・絵
出版者 汐文社
出版年月 2003.02
請求記号 30/00137/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234246296じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安倍晋三 日本-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 30/00137/1
書名 もっと知ろうよ!中国 1  漢字のふるさとの言葉と文化  漢字ってどこからきたの
著者名 納村公子/作・絵
出版者 汐文社
出版年月 2003.02
ページ数 47p
大きさ 27cm
巻書名 漢字ってどこからきたの
ISBN 4-8113-7616-1
分類 302
一般件名 中国   中国語   漢字
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009912076220

要旨 アベノミクス、選挙での圧勝、戦後70年談話、さまざまなスキャンダル、憲法改正をめぐる騒動、TPP…。7年8ヵ月という例をみない長期政権は何をやろうとし、何を残したのか?安倍元首相をはじめ、政権当事者に対する徹底インタビューを軸に、第一線の研究者がその内幕に鋭く迫る。
目次 序論 長期安定政権になったのはなぜか(中北浩爾)
第1章 アベノミクス―首相に支配された財務省と日本銀行(上川龍之進)
第2章 選挙・世論対策―若年層を取り込んだ「静かなる革命」(境家史郎)
第3章 官邸主導―強力で安定したリーダーシップの条件(中北浩爾)
第4章 外交・安全保障―戦略性の追求(神保謙)
第5章 TPP・通商―世界でも有数のFTA国家に(寺田貴)
第6章 歴史問題―貫徹されたリアリズム(熊谷奈緒子)
第7章 与党統制―「首相支配」の浸透(竹中治堅)
第8章 女性政策―巧みなアジェンダ設定(辻由希)
第9章 憲法改正―なぜ実現できなかったのか(ケネス・盛・マッケルウェイン)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。