感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

土佐日記 付現代語訳  (角川文庫)

著者名 [紀貫之/著] 三谷栄一/訳註
出版者 角川書店
出版年月 1960.08
請求記号 9153/00012/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231863032一般和書一般開架 在庫 
2 瑞穂2931097998一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9153/00012/
書名 土佐日記 付現代語訳  (角川文庫)
著者名 [紀貫之/著]   三谷栄一/訳註
出版者 角川書店
出版年月 1960.08
ページ数 107p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川文庫
ISBN 4-04-401901-0
分類 91532
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912019687

要旨 「話し合い」を得意にしたい君たちへ、グループワークや会議の上手な進め方、教えます。
目次 第1章 ファシリテーションってなあに?(どうしてうまくいかないの?〜グループで話し合いをしてみたら
何がうまくいかなかったのかな? ほか)
第2章 ファシリテーター7つの心構え(主役は自分ではなくみんな
好意的な関心の態度を示す ほか)
第3章 ファシリテーターに必要な技術(こうすれば失敗しない
オフラインとオンラインを使いこなす ほか)
第4章 ホワイトボードを使って話し合いを見える化する(ホワイトボードを使って話し合いをしよう
ホワイトボード・ミーティング5つの特徴 ほか)
第5章 ホワイトボードを使ってファシリテーション(ホワイトボード・ミーティングを始める準備
オープン・クエスチョンをマスターしよう ほか)
著者情報 ちょん せいこ
 株式会社ひとまち代表取締役。特定非営利活動法人日本ファシリテーション協会フェロー。2003年にホワイトボード・ミーティングを開発し、ビジネス、教育、医療、福祉、行政、ボランティア活動など多様な領域でファシリテーションの普及に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。