感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

渡辺治著作集 第8巻  現代改憲をめぐる攻防

著者名 渡辺治/著
出版者 旬報社
出版年月 2022.6
請求記号 308/00012/8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210945903一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 308/00012/8
書名 渡辺治著作集 第8巻  現代改憲をめぐる攻防
並列書名 The Collected Works of Osamu Watanabe
著者名 渡辺治/著
出版者 旬報社
出版年月 2022.6
ページ数 22,671p
大きさ 22cm
巻書名 現代改憲をめぐる攻防
ISBN 978-4-8451-1722-2
分類 308
書誌種別 一般和書
内容紹介 国家と社会の特殊な構造の全体像を解明し、変革の方向を探究した論稿を編集した自選の著作集。第8巻は、30年にわたる改憲の動きと、「九条の会」「市民と野党の共闘」による改憲阻止の攻防を歴史的に描く。
タイトルコード 1002210016359

要旨 相手に伝わるコミュニケーションをするためには、言葉やプレゼンテクだけでは不十分。相手の心理を読み解き、ときには最新のAIにも頼る。「おばけ屋敷はなぜ怖いのか」「秘伝のたれが評価される理由」など豊富な事例で、進化した「あざとい」伝え方テクを伝授する。
目次 第1章 心理学で相手の心をつかめ(相手にお得感を与えて人を動かす
「11時間働く」は嫌がられ、「13時間自由」は好まれる ほか)
第2章 AIの発達が人間のコミュニケーションを変える?(AIが人の役割を変える
「エンゲージリング」って何だ? ほか)
第3章 プレゼン力は五感を交えて(プレゼンを成功させる4つの要素
「秘伝のたれ」と「10秒のたれ」 ほか)
第4章 「仕組み」を変えれば伝える力が倍増!?(ランチ代は収益次第
座ったら会話、PCは立って操作 ほか)
第5章 思考のちょっとした変化でこんなにも伝わる(ちょうど質問しようと思ってたのに!
失敗談を語ろう ほか)


内容細目表:

1 憲法「改正」   軍事大国化・構造改革から改憲へ   21-142
2 政治改革・政界再編と憲法改正   145-167
3 読売「憲法改正試案」の政治的意味とオルタナティヴの道   169-191
4 憲法調査会の歴史的位置   193-206
5 現代改憲動向の中の憲法調査会報告書   207-223
6 自民党新憲法草案の登場と改憲問題の新段階   225-292
7 現代改憲史と「構造改革」   293-317
8 新自由主義構造改革と改憲のゆくえ   ポスト安倍政権の動向   319-337
9 安倍政権と現代改憲の新段階   339-359
10 新段階に入った改憲策動に終止符を   361-383
11 戦後史のなかの安倍改憲   安倍政権のめざす日本から憲法の生きる日本へ   387-664
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。