蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236579272 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
2 |
西 | 2132355088 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
3 |
熱田 | 2231898749 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2331798922 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
5 |
東 | 2432510465 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532307721 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
7 |
北 | 2732010588 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
8 |
瑞穂 | 2932104470 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
9 |
瑞穂 | 2932376482 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
10 |
中川 | 3032203626 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
11 |
守山 | 3132348511 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
12 |
緑 | 3232213557 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
13 |
天白 | 3431959729 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
14 |
天白 | 3432121964 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
南陽 | 4230608582 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
16 |
楠 | 4331475915 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
志段味 | 4530646555 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
徳重 | 4630395434 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
170/00062/ |
書名 |
イエズス会宣教師が見た日本の神々 |
著者名 |
ゲオルク・シュールハンマー/著
安田一郎/訳
|
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2007.07 |
ページ数 |
241,4p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7917-6353-X |
ISBN |
978-4-7917-6353-5 |
原書名 |
Shinto |
分類 |
170
|
一般件名 |
神道
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009917029865 |
要旨 |
市民がまちづくりに取り組む方法には、「参加」と「協働」が挙げられ、近年、この方法を用いて、公立図書館を計画・設計・運営する事例がみられる。図書館の事例における「参加」とは、図書館の理念、基本計画や基本設計など図書館の設置にかかる一連のプロセスに市民が行政や設計者などと主体的にかかわることを指す。他方、「協働」とは、図書館開館後も市民が継続して図書館活動を支援していくために行政と役割分担しながら協力していくことを指す。本書は、特に市民が図書館活動に参加・協働する状況を「市民とつくる図書館」と捉えて、関係者として携わった方々による具体的な取り組みを紹介することで、各図書館の開館に至るプロセスを明らかにする。 |
目次 |
「市民とつくる図書館」とは 第1部 施設設計の側面から捉えた事例(ワークショップの原点と大船渡市立図書館 市民ワークショップでつくった開放型図書館―小牧市中央図書館 累代の記憶を大切にする新しい図書館―気仙沼図書館・気仙沼児童センター 市民の意見を反映した回遊性重視の図書館―日進市立図書館) 第2部 施設計画・管理運営の側面から捉えた事例(市民参加と協働が育てた伊万里市民図書館 図書館フレンズ田原の視点による協働での図書館づくり 瀬戸内市民図書館がめざしたこと 市民と歩んだ「えんぱーく」づくり 協働の力で地域に根ざす魅力ある図書館づくり―つづき図書館ファン倶楽部) 参加と協働の視点による図書館づくり |
著者情報 |
青柳 英治 明治大学文学部教授。筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士後期課程修了。博士(図書館情報学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ