感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おせん 東京朝日新聞夕刊連載版

著者名 邦枝完二/著 小村雪岱/画 真田幸治/編
出版者 幻戯書房
出版年月 2022.1
請求記号 F7/04341/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237984596一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/04341/
書名 おせん 東京朝日新聞夕刊連載版
著者名 邦枝完二/著   小村雪岱/画   真田幸治/編
出版者 幻戯書房
出版年月 2022.1
ページ数 253p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86488-235-4
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 昭和8年(1933)に『東京朝日新聞』夕刊で連載された邦枝完二による著、小村雪岱による挿絵の「おせん」を新漢字・新仮名遣いに改め再現する。邦枝の「江戸」を絵で昇華させた<雪岱調>の完成形、記念碑的作品。
タイトルコード 1002110081057

要旨 一流の証とされた新聞連載の仕事を再現。昭和8年(1933)の息吹きが、88年の時を経て、新漢字・新仮名遣いでよみがえる―。邦枝の「江戸」を絵で昇華させた“雪岱調”の完成形、記念碑的作品。挿絵59点+カット7点完全復刻。
著者情報 邦枝 完二
 本名邦枝莞爾。明治25年(1892)、東京市麹町区生まれ。慶応義塾予科に入学。永井荷風に私淑し、『三田文学』に小説などを発表した。時事新報社や帝国劇場文芸部を経て、作家として独立。江戸情緒あふれる浮世絵的な作品で、作家としての地位を確立した。昭和31年(1951)歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小村 雪岱
 本名安並泰助(旧姓小村)。明治20年(1887)、埼玉県川越町生まれる。明治41年(1908)、東京美術学校日本画科選科卒業。大正3年(1914)、泉鏡花『日本橋』の装幀でデビューし、以後、装幀家や舞台装置家、挿絵画家として活躍する。昭和15年(1940)歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
真田 幸治
 昭和47年(1972)、神奈川県横浜市生まれ。平成8年(1996)、日本大学芸術学部美術学科卒業。装幀家。小村雪岱研究をライフワークとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。