感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

沈黙の扉が開かれたとき 昭和一桁世代女性たちの証言

著者名 山村淑子/編 旭川歴史を学ぶ母の会/編
出版者 ドメス出版
出版年月 2021.12
請求記号 2107/01334/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237982103一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2107/01334/
書名 沈黙の扉が開かれたとき 昭和一桁世代女性たちの証言
著者名 山村淑子/編   旭川歴史を学ぶ母の会/編
出版者 ドメス出版
出版年月 2021.12
ページ数 318p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8107-0859-2
分類 21075
一般件名 太平洋戦争(1941〜1945)   日本-教育   女性-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 昭和一桁世代女性の戦時体験の記録と、歴史認識に関わる討論過程を収録するとともに、世代を異にする旭川市民100名から聞き取った「教育に関するアンケート」の綿密な調査結果を収める。
書誌・年譜・年表 教育に関する略年表:p300〜308 「旭川歴史を学ぶ母の会」の歩み:p309〜312
タイトルコード 1002110080919

目次 第1部 私たちの記録1―戦争・平和・そして学習(「歴史を学ぶ母の会」の歩み
戦争と平和―私たちの戦争体験
戦後民主主義の問い直しのために(その1)―戦争=敗戦体験記録資料を整理して)
第2部 私たちの記録2―私たちが受けた教育(戦争体験と歴史認識
戦時下の学校教育
戦後民主主義の問い直しのために(その2)―「教育に関するアンケート」調査にみる戦時期教育)
第3部 資料編「あたりまえの人々」の声を聞く(「歴史的事件六項目」の聞き取り調査
私たちが受けた教育 資料「教育に関するアンケート」―回答者一〇〇名の集計結果報告)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。