感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

物語日本史 (毎日ライブラリー)

書いた人の名前 家永三郎/編
しゅっぱんしゃ 毎日新聞社
しゅっぱんねんげつ 1951
本のきごう S210/00085/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※このしょしは予約できません。

とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞20100819056版和書2階書庫 禁帯出在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう S210/00085/
本のだいめい 物語日本史 (毎日ライブラリー)
書いた人の名前 家永三郎/編
しゅっぱんしゃ 毎日新聞社
しゅっぱんねんげつ 1951
ページすう 321,3p
おおきさ 19cm
シリーズめい 毎日ライブラリー
ぶんるい 2101
いっぱんけんめい 日本-歴史
本のしゅるい 6版和書
タイトルコード 1009940005535

もくじ 巻頭特集(1) SDGs「知ってる・わかる」アンケート
巻頭特集(2) 授業を受ける前にこれだけは知っておこう
1時間目 「グレタさんの映画を見て」(講師:稲葉茂勝先生(子どもジャーナリスト、SDGs子ども大学運動実行委員長))(『グレタひとりぼっちの挑戦』
SDGsを通して考えるグレタさんの活動 ほか)
2時間目 「プラスチックごみ」(講師:保坂直紀先生(サイエンスライター、東京大学特任教授))(海をよごすプラスチックごみ
プラスチックごみが自然にあたえる影響 ほか)
3時間目 「あらためて考える生態系」(講師:小宮輝之先生(元・上野動物園園長))(「生態系」とは
生態系のバランスがくずれはじめている ほか)
資料 「先生方も学んできたESD教育」(講師:稲葉茂勝先生・多田孝志先生(金沢学院大学教授))(ESDとは?
SDGs達成のための考え方 ほか)
ちょしゃじょうほう 稲葉 茂勝
 1953年、東京都生まれ。大阪外国語大学・東京外国語大学卒。これまでに編集者として1420冊以上の作品を手がけてきた。自著も100冊以上。近年は、子どもジャーナリスト(Journalist for children)として著作活動を続けている。2019年7月東京国立市にNPO法人子ども大学くにたち(CUKu)を創設、理事長になる。その後、SDGsをカリキュラムの基軸にすえた子ども大学を広める「SDGs子ども大学運動」を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
保坂 直紀
 東京大学特任教授。サイエンスライター。東京大学理学部地球物理学科卒。1985年に読売新聞社入社。科学報道の研究により、2010年に東京工業大学で博士(学術)を取得。2013年に読売新聞社を早期退職し、2017年まで東京大学海洋アライアンス上席主幹研究員。気象予報士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。