感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

反米自立論 日本のための選択と共同

著者名 木村三浩/著 大西広/著
出版者 あけび書房
出版年月 2025.6
請求記号 3191/01339/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332872559一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

土器 遺跡・遺物-日本 日本-歴史-中世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3191/01339/
書名 反米自立論 日本のための選択と共同
著者名 木村三浩/著   大西広/著
出版者 あけび書房
出版年月 2025.6
ページ数 238p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-87154-290-6
分類 3191053
一般件名 日本-対外関係-アメリカ合衆国
書誌種別 一般和書
内容紹介 アメリカとはどういう国か、日本の独立とは何か、それを阻む者たちは誰なのか。「左右両極」という、それぞれまったく異なる政治的立場を持つ民族派とマルクス派の論客が、立場を超えて米国からの独立を問う。
タイトルコード 1002510019694

要旨 中世に誰もが使用した器・かわらけ。大量に出土する遺物でも、それぞれに個性があり中世社会を雄弁に語る。製法、用途、デザインの流行などを読み解き、地域や身分を超え人びとの暮らしに寄り添ってきた姿を描きだす。
目次 中世びとと器物の距離―プロローグ
かわらけの肖像(中世考古学研究におけるかわらけ
君の名は―かわらけの名前 ほか)
かわらけをつくった人びと(奈良の土器座
京都のかわらけ生産 ほか)
かわらけの用途と機能(かわらけの使われ方
法会・神事のかわらけ ほか)
あこがれの都をうつす土器(京風かわらけ
模倣の諸相 ほか)
器物の価値と中世考古学―エピローグ
著者情報 中井 淳史
 1971年、三重県に生まれる。1999年、京都大学大学院文学研究科博士後期課程退学。現在、兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究科教授・兵庫県立コウノトリの郷公園ソシオ研究部長、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。