感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヨーロッパ文明の正体 何が資本主義を駆動させたか  (筑摩選書)

著者名 下田淳/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2013.5
請求記号 230/00304/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236229423一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 230/00304/
書名 ヨーロッパ文明の正体 何が資本主義を駆動させたか  (筑摩選書)
著者名 下田淳/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2013.5
ページ数 285p
大きさ 19cm
シリーズ名 筑摩選書
シリーズ巻次 0067
ISBN 978-4-480-01573-0
分類 230
一般件名 西洋史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p273〜285
内容紹介 なぜヨーロッパが資本主義システムを駆動させ、暴走させるに至ったのか。その歴史的必然と条件とは何か。近代を方向づけたヨーロッパ文明なるものの根幹に迫る。
タイトルコード 1001310016836

目次 上流に向かえ―根本から解決する「新しい思考法」
1 「上流思考」を阻む3つの障害(問題盲―「そういうものだ」と思ってしまう
当事者意識の欠如―自分で解決できるのに気づかない
トンネリング―「目の前の問題」しか見えなくなる)
2 「上流リーダー」になれる7つの質問(「しかるべき人たち」をまとめるには?―多様なメンバーで問題を「包囲」する
「システム」を変えるには?―目の前の「水」に目を向ける
「テコの支点」はどこにある?―問題に寄り添う
問題の「早期警報」を得るには?―価値の大きい警報を見抜く
「成否」を正しく測るには?―「幻の勝利」に気づく
「害」をおよぼさないためには?―「フィードバックループ」で改善する
誰が「起こっていないこと」のためにお金を払うか?―「払った人が得をする」仕組みをつくる)
3 さらに上流へ(予言者のジレンマ―「いまそこにない危機」に対処する
あなたも上流へ―一個人として上流活動をする)
著者情報 ヒース,ダン
 テキサス大学オースティン校を卒業後、Thinkwell社を共同創設、ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得。現在はデューク大学ビジネススクール社会起業アドバンスメントセンター(CASE)でシニアフェローを務めている。著書は世界300万部以上を売り上げ、33言語に翻訳されている。米国ノースカロライナ州ダーラム在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
櫻井 祐子
 翻訳家。京都大学経済学部経済学科卒。大手都市銀行在籍中にオックスフォード大学大学院で経営学修士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。