蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新アジア仏教史 06 仏教の東伝と受容
|
出版者 |
佼成出版社
|
出版年月 |
2010.12 |
請求記号 |
182/00155/6 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235734829 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
年報知的財産法2024-2025
高林龍/編,三村…
ライセンスビジネスの戦略と実務 :…
草間文彦/著
年報知的財産法2023-2024
高林龍/編,三村…
知的財産関係条約
茶園成樹/編
入門知的財産法
平嶋竜太/著,宮…
知財とパブリック・ドメイン3
田村善之/編著
知財とパブリック・ドメイン2
田村善之/編著
知財とパブリック・ドメイン1
田村善之/編著
年報知的財産法2022-2023
高林龍/編,三村…
XR・メタバースの知財法務
関真也/著
デザイン保護法
茶園成樹/編著,…
年報知的財産法2021-2022
高林龍/編,三村…
知財のフロンティア : 学際…第2巻
田村善之/編著,…
知財のフロンティア : 学際…第1巻
田村善之/編著,…
オープンイノベーションの知財・法務
山本飛翔/著
はじめての知的財産調査 : 創作し…
野田佳邦/著,じ…
年報知的財産法2020-2021
高林龍/編,三村…
知的財産法の挑戦2
同志社大学知的財…
ロボジョ! : 杉本麻衣のパテント…
稲穂健市/著
知的財産契約実務ガイドブック : …
石田正泰/著
前へ
次へ
年報知的財産法2024-2025
高林龍/編,三村…
生成AIと知財・個人情報Q&A
齋藤浩貴/編著,…
年報知的財産法2023-2024
高林龍/編,三村…
知識コモンズとは何か : パブリッ…
西川開/著
知的財産関係条約
茶園成樹/編
「見えない資産」が利益を生む : …
鈴木健二郎/著
入門知的財産法
平嶋竜太/著,宮…
知財とパブリック・ドメイン3
田村善之/編著
知財とパブリック・ドメイン2
田村善之/編著
知財とパブリック・ドメイン1
田村善之/編著
年報知的財産法2022-2023
高林龍/編,三村…
XR・メタバースの知財法務
関真也/著
デザイン保護法
茶園成樹/編著,…
年報知的財産法2021-2022
高林龍/編,三村…
NFTの教科書 : ビジネス・ブロ…
天羽健介/編著,…
知財のフロンティア : 学際…第2巻
田村善之/編著,…
知財のフロンティア : 学際…第1巻
田村善之/編著,…
オープンイノベーションの知財・法務
山本飛翔/著
はじめての知的財産調査 : 創作し…
野田佳邦/著,じ…
年報知的財産法2020-2021
高林龍/編,三村…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
182/00155/6 |
書名 |
新アジア仏教史 06 仏教の東伝と受容 |
出版者 |
佼成出版社
|
出版年月 |
2010.12 |
ページ数 |
405p |
大きさ |
22cm |
巻書名 |
仏教の東伝と受容 |
ISBN |
978-4-333-02434-6 |
一般注記 |
欧文タイトル:A New History of Buddhism in Asia 付:西域取経行路(1枚) |
分類 |
182
|
一般件名 |
仏教-歴史
仏教-中国
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
年表 菅野博史 柳幹康年表作成:p365〜375 文献:p376〜387 |
内容紹介 |
人びとの社会生活のなかに支えられ、伝承されてきた仏教の歴史を広く思想と文化を統合する面からとらえ、現代における新しい仏教史の構築を目指すシリーズ。6は、仏教が中国に伝来してから隋の南北統一までの時代を扱う。 |
タイトルコード |
1001010113337 |
目次 |
第1章 世界の動向 第2章 日本の動向 第3章 世界知的所有権機関(WIPO) 第4章 欧州 第5章 アメリカ合衆国 第6章 中華人民共和国 第7章 台湾 第8章 韓国 |
著者情報 |
大樹 七海 弁理士・作家(雅号)。国立研究開発法人の理化学研究所(理研)、産業技術総合研究所(産総研)にて半導体研究、創薬研究開発、国際関係業務従事後、法学修士取得、弁理士。産業科学技術・知財に関する執筆業、科学・知財コンテンツクリエイター、知財創出支援。著書・コンテンツ制作等多数。講演は大学・企業・協会・研究会等の知的財産権講座等がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 正林 真之 正林国際特許商標事務所所長・弁理士。1966年生まれ。1989年東京理科大学理学部応用化学科卒業。1994年弁理士登録。1998年正林国際特許事務所(現・正林国際特許商標事務所)設立。2007年〜2011年度及び2018年度及び2020年度日本弁理士会副会長を務める。また、2010年〜2013年には東京理科大学専門職大学院(MIP)客員教授を、現在は東京大学先端科学技術研究センター知的財産法分野客員研究員及び東京大学大学院新領域創成科学研究科非常勤講師等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大熊 雄治 正林国際特許商標事務所所長室国際アドバイザー(弁理士)。1983年九州大学工学部卒、同年特許庁入庁、特許審査・審判官、WIPO(ジュネーブ)PCT部日本課長、INPIT人材開発統括官、2015年〜2019年WIPO日本事務所長などを歴任、2020年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ