感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

コートサーフェス研究 砂入り人工芝ではトップテニスプレーヤーは育たない

書いた人の名前 伊達公子/著
しゅっぱんしゃ 東洋館出版社
しゅっぱんねんげつ 2021.12
本のきごう 7835/00337/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238001325一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 7835/00337/
本のだいめい コートサーフェス研究 砂入り人工芝ではトップテニスプレーヤーは育たない
書いた人の名前 伊達公子/著
しゅっぱんしゃ 東洋館出版社
しゅっぱんねんげつ 2021.12
ページすう 283p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-491-04546-7
ぶんるい 7835
いっぱんけんめい テニス
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 世界的に活躍できるテニスプレーヤーを育てるために、いま、日本に必要なコートサーフェスとは何か。テニス界に数々の記録を打ち立てた伊達公子が、テニスコートのサーフェスについて調査・研究し、その成果をまとめる。
しょし・ねんぴょう 文献:p282〜283
タイトルコード 1002110074803

ようし 大坂なおみ選手や錦織圭選手といった世界的に活躍できるプレーヤーを育てるために…。いま、日本に必要なコートサーフェスとは何か。ハードコート化実現のために!テニス界のレジェンドが国内の現状を調査・研究。
もくじ 1 調査の目的(研究を始めた理由
サーフェスの歴史と現状 ほか)
2 調査方法(調査方法と対象
調査内容と分析方法など)
3 調査の結果(世界的トッププレーヤー
国内プレーヤー ほか)
4 調査から見えてきたこと(日本テニス界の課題
ハードコート化)
5 調査のまとめ(総合考察
結論)
ちょしゃじょうほう 伊達 公子
 1970年9月28日、京都府生まれ。6歳からテニスを始める。兵庫県の園田学園高校3年時のインターハイでシングルス・ダブルス・団体の3冠を達成。1989年、高校卒業と同時にプロテニスプレーヤーに転向した。1990年、全豪でグランドスラム初のベスト16入り。1993年には全米オープンベスト8に進出。1994年のNSWオープン(シドニー)では海外ツアー初優勝後、日本人選手として初めてWTAランキングトップ10入り(9位)を果たす。1996年11月、WTAランキング8位のまま引退した。2008年4月プロテニスプレーヤーとして「新たなる挑戦」を宣言し、37歳で11年半ぶりの現役に復帰。2017年9月12日のジャパンウイメンズオープンを最後に2度目の引退をした。その後、2018年に早稲田大学大学院スポーツ科学研究科に入学し、1年間の修士課程を修了。テニス解説やジュニア育成、テニスコート&スポーツスタジオやベーカリーストアのプロデュースなど、多方面で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。