感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世宮座の成立

著者名 鳥越憲三郎/著
出版者 弘文堂
出版年月 1978
請求記号 N384/00179/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110593654一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N384/00179/
書名 近世宮座の成立
著者名 鳥越憲三郎/著
出版者 弘文堂
出版年月 1978
ページ数 250p
大きさ 22cm
一般注記 付:天明3年の田畑並帳
分類 3841
一般件名 宮座
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:河内滝畑の史料的意義,土地制度と階層構成,株と宮座の変遷,滝畑の信仰
タイトルコード 1009210062003

要旨 本書は、一九五一年から一九九八年にかけて実現された一二の会話とインタビューを集めたものである。多くの場合、カルティエ=ブレッソンのインタビューは一度雑誌に掲載されて以降、再び表に出ることはなかった。それらのインタビューから立ち現れてくるのは、世界の状態について解説し、自らの辿ってきた道筋を振り返りながら、写真について人々の心を捉えながら情熱的に語る、ひとりの人間としてのカルティエ=ブレッソンの姿である。半世紀近くにわたるインタビューを年代順に配置することにより、彼自身の言葉が、写真家の考え方の進展をも明らかにする。そこからは伝説の中に押し込められた姿ではなく、それとは正反対に生き生きとしたカルティエ=ブレッソンの姿が浮かび上がってくる。
目次 彼自身の言葉によるアンリ・カルティエ=ブレッソン
ひとりの報道写真家
写真というものは、とても難しい
会話
生命を捉える
あなたから湧き出るもの
幾何学者でないものは立ち入ってはならない
肝心なのは、眼差しである
撮影することの得難い喜び
絶え間ない遊戯
撮影に価値はない、見ることがすべてだ!
人々はいつも話しすぎる
プルーストの質問表
アンリ・カルティエ=ブレッソンのインタビューの一部目録


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。