感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

少女中国 書かれた女学生と書く女学生の百年

著者名 濱田麻矢/著
出版者 岩波書店
出版年月 2021.11
請求記号 9202/00122/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238071625一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9202/00122/
書名 少女中国 書かれた女学生と書く女学生の百年
著者名 濱田麻矢/著
出版者 岩波書店
出版年月 2021.11
ページ数 9,284,4p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-00-061498-6
分類 92027
一般件名 中国文学-歴史   女性(文学上)
書誌種別 一般和書
内容紹介 近代になり中国でも女子の高等教育が始まった。新しい時代の知識と経験を得た少女たちを、女性作家はどう表現し、男性作家はどう描いたのか。20世紀の中国語圏を彩った<女学生ものがたり>を鮮やかに読み解く。
書誌・年譜・年表 文献:p265〜271
タイトルコード 1002110072277

要旨 近代になり中国でも女子の高等教育が始まった。新時代の知識と経験を手にした少女たちは、生家から親の決めた婚家へという生き方に疑問を持ち、自分なりの居場所を探すようになる。恋愛、友情、決断―女性の作家たちが言葉にした、冒険や葛藤。男性の作家たちが、ときに仰ぎ見、ときに貶めて描いた、その姿。多種多様な“女学生ものがたり”を、中国大陸のみならず、香港や台湾、在米華人による英語創作などから見いだし、百年のスパンで鮮やかに読み解く。
目次 序章 少女中国へようこそ
第1章 こんなところがあるなんて!―陳衡哲と凌叔華の描く女学校
第2章 勉強はしたけれど―魯迅の妻・許広平の葛藤
第3章 女学生という珍獣がいる―沈従文のコンプレックス
第4章 青い服の少女―張恨水と張愛玲が描く理想の女学生
第5章 台湾少女の学校生活―楊千鶴の日本語創作
第6章 解放軍がやってきた―宗璞とイーユン・リー
第7章 「女の園」はるか―張愛玲の回想叙述
第8章 世紀末台湾の女学生―朱天心『古都』
第9章 その先のユートピア―王安憶「兄弟たち」
終章 愛という名のもとに―二〇世紀中国語圏文学の少女像
著者情報 濱田 麻矢
 1969年、兵庫県生まれ。神戸大学大学院人文学研究科教授。京都大学大学院博士後期課程中途退学。研究テーマは中国現代文学、特に民国期小説の性別表象に興味を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。