蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
牧谿の猿 (善人長屋)
|
| 著者名 |
西條奈加/著
|
| 出版者 |
新潮社
|
| 出版年月 |
2024.12 |
| 請求記号 |
F8/01335/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238514814 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
| 2 |
西 | 2132737517 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 3 |
西 | 2132748498 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 4 |
南 | 2332461017 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 5 |
東 | 2432835359 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 6 |
中村 | 2532465537 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 7 |
港 | 2632620775 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 8 |
瑞穂 | 2932724897 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 9 |
中川 | 3032596698 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 10 |
緑 | 3232640718 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 11 |
天白 | 3432592099 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 12 |
志段味 | 4531012583 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 13 |
徳重 | 4630903062 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
会社は社員を二度殺す : 過労死問…
今野晴貴/著
外国人労働相談最前線
今野晴貴/著,岩…
ストライキ2.0 : ブラック企業…
今野晴貴/著
闘わなければ社会は壊れる : <対…
今野晴貴/編,藤…
最低賃金1500円がつくる仕事と暮…
後藤道夫/編,中…
ブラック企業から身を守る!会社員の…
今野晴貴/著
裁量労働制はなぜ危険か : 「働き…
今野晴貴/編,嶋…
エキタス : 生活苦しいヤツ声あげ…
エキタス/著,今…
ブラック奨学金
今野晴貴/著
君たちはどう働くか
今野晴貴/著
ブラックバイト : 学生が危ない
今野晴貴/著
ブラックバイト
大内裕和/著,今…
ブラック企業2
今野晴貴/著
いのちが危ない残業代ゼロ制度
森岡孝二/著,今…
ブラック企業のない社会へ : 教育…
今野晴貴/著,棗…
断絶の都市センダイ : ブラック国…
今野晴貴/編著
ブラック企業VSモンスター消費者
今野晴貴/著,坂…
ブラック企業ビジネス
今野晴貴/著
生活保護 : 知られざる恐怖の現場
今野晴貴/著
IT企業という怪物 : 組織が人を…
今野晴貴/著,常…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
F8/01335/ |
| 書名 |
牧谿の猿 (善人長屋) |
| 著者名 |
西條奈加/著
|
| 出版者 |
新潮社
|
| 出版年月 |
2024.12 |
| ページ数 |
205p |
| 大きさ |
20cm |
| シリーズ名 |
善人長屋 |
| シリーズ巻次 |
[4] |
| ISBN |
978-4-10-300319-9 |
| 分類 |
9136
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容注記 |
内容:白狐 三枚の絵文 籠飼の長男 庚申待 白狐、ふたたび 牧谿の猿 |
| 内容紹介 |
掏摸、盗人、美人局…。そんな裏稼業持ち揃いの長屋に、日夜、人助けの種を運ぶ善人・加助。今日も商家のお内儀が、大事な根付を探してほしいと訪ねてきたが…。大江戸人情ピカレスク時代小説。『小説新潮』掲載を単行本化。 |
| タイトルコード |
1002410068673 |
| 要旨 |
「ブラック企業」「過労死」「労働の質の劣化」。なぜ労働環境は改善されないのか。その系譜と構造を明らかにし、労働の視点から現代資本主義社会とその行く末を読み解く。人々の生存と尊厳を守り自由を獲得するためには何が必要なのか、不本意な労働に立ち向かうための社会学。 |
| 目次 |
第1部 日本型資本主義と労働の現在地(「ブラック企業」はなぜなくならないのか? 日本型資本主義社会と「ブラック企業」 「ブラック企業」が資本主義社会を救う?オルタナティブとしての「ブラック企業」) 第2部 何が労働者を守るのか(労働における「コンプライアンス」をどう考えるか?―“労働社会”の規範を作り出す労働運動 今日のストライキ、その特徴とは何か?―新しい連帯と権利の創造) 第3部 何が社会を変えるのか(「ブラック企業」の源流―ネットスラングから社会問題へ 伝播する「ブラック企業」―言説・社会問題から、定義・社会政策へ 新しい労働運動が社会を守り、社会を変える) 第4部 ポストキャピタリズムと労働の未来(日本の資本主義と「アフター・コロナ」―生存権と賃労働規律から読み解く ポストキャピタリズムと労働組合運動―AI、シェアリング・エコノミーは労働組合運動にどのような変化を迫るのか 労働と資本主義の未来を考える) |
| 著者情報 |
今野 晴貴 1983年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。専門は労働社会学、労使関係論。現在、NPO法人POSSE代表。駒沢大学経済学部及び聖学院大学政治経済学部非常勤講師、沖縄大学地域研究所特別研究員、北海道大学公共政策学研究センター上席研究員。Yahoo!ニュース個人オーサー。2013年に大佛次郎論壇賞及び流行語大賞トップ10受賞。2014年に日本労働社会学会奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ