感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グノーシスと古代末期の精神 第1部  神話論的グノーシス

著者名 ハンス・ヨナス/[著] 大貫隆/訳
出版者 ぷねうま舎
出版年月 2015.9
請求記号 198/00014/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210847844一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 198/00014/1
書名 グノーシスと古代末期の精神 第1部  神話論的グノーシス
著者名 ハンス・ヨナス/[著]   大貫隆/訳
出版者 ぷねうま舎
出版年月 2015.9
ページ数 10,544p
大きさ 22cm
巻書名 神話論的グノーシス
ISBN 978-4-906791-49-1
原書名 原タイトル:Gnosis und spätantiker Geist
分類 198
一般件名 グノーシス主義
書誌種別 一般和書
内容紹介 神話として描かれた世界像から、神秘主義の哲学へ。埋もれた思想潮流、グノーシス主義の革命的な意義と存在論的な含意を解き明かす。第1部は、グノーシスのロゴス(ことば)、グノーシスの神話論と思弁などを収録。
タイトルコード 1001510053382

要旨 ふだんなにげなくつかっている、コトバ。そのコトバの由来、つまり「語源」についてかんがえたことはありますか?すべてのコトバには、そのコトバになったワケがある!そんな「ワケあり」をあつめた語源辞典です。
目次 第1章 オドロキのワケあり! 人・体・生き物編(人・体
動物・植物)
第2章 深〜いワケあり! 身近なコトバ編(身近なコトバ
身近なモノ)
第3章 いろんなワケあり! 伝統文化・宗教編(伝統文化・宗教)
第4章 ナットクのワケあり! ことわざ・慣用句・外来語編(ことわざ・慣用句
外来語)
著者情報 冨樫 純一
 大東文化大学文学部日本文学科准教授。博士(言語学)。専門分野は日本語学。感動詞、終助詞、役割語など、日本語のさまざまな言語表現について研究をおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
さがわ ゆめこ
 児童書イラストや漫画など幅広く執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。