感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 12 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原色日本蝶類生態図鑑 4  (保育社の原色図鑑)

著者名 福田晴夫/[ほか]共著
出版者 保育社
出版年月 1984.
請求記号 N486-8/00208/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210037206一般和書2階開架自然・参考禁帯出在庫 
2 西2119384036一般和書一般開架 禁帯出在庫 
3 熱田2210023301一般和書一般開架参考図書禁帯出在庫 
4 2319366072一般和書一般開架 禁帯出在庫 
5 2410010579一般和書一般開架 禁帯出在庫 
6 中村2519201293一般和書一般開架 在庫 
7 2719354314一般和書一般開架参考図書禁帯出在庫 
8 千種2819299153一般和書一般開架東山動植物禁帯出在庫 
9 中川3019518798一般和書一般開架 在庫 
10 守山3119305526一般和書一般開架参考図書禁帯出在庫 
11 3219287178一般和書一般開架 禁帯出在庫 
12 天白3419145085一般和書一般開架参考図書禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 566/00213/
書名 はじめてのティグ溶接 (はじめての溶接シリーズ)
著者名 三田常夫/著
出版者 産報出版
出版年月 2012.6
ページ数 177p
大きさ 21cm
シリーズ名 はじめての溶接シリーズ
シリーズ巻次 1
ISBN 978-4-88318-231-2
分類 56662
一般件名 アーク溶接
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p174
内容紹介 広範囲な産業分野で活用されているティグ溶接の入門書。基本に加え、比較的重要と思われる新しい技術や、改正後のJISのポイントなどを取り上げ、図表を多数用いて視覚的にも理解できるように解説する。
タイトルコード 1001210027905

要旨 貧困、疫病、苛酷な生業、子殺し・姥捨て。水上版「日本残酷物語」。
著者情報 水上 勉
 1919(大正8)年、福井県大飯郡本郷村(現・おおい町)生まれ。十歳の時、京都の臨済宗相国寺の塔頭・瑞春院に入る。旧制花園中学校を卒業後、寺を出て、1937(昭和12)年、立命館大学に入学。1940年、東京に出て出版関係などいくつかの職に就くも、郷里に疎開、国民学校に勤める。戦後、東京に出て出版の仕事をしつつ文学修行、宇野浩二に師事する。1959年、『霧と影』を発表し本格的な作家活動に入る。1960年、『海の牙』で探偵作家クラブ賞、1961年、『雁の寺』で直木賞、1971年、『宇野浩二伝』で菊池寛賞、1975年、『一休』で谷崎賞、1977年、『寺泊』で川端賞、1983年、『良寛』で毎日芸術賞を受賞する。著書多数。1985年には、郷里に若州人形座の拠点と文学資料展示の場として若狭一滴文庫を開設。2004(平成16)年9月永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。