蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
祖国に生きる (現代人の教養)
|
著者名 |
津久井竜雄/著
|
出版者 |
東南書房
|
出版年月 |
1952 |
請求記号 |
SN3104/00007/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011485659 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN3104/00007/ |
書名 |
祖国に生きる (現代人の教養) |
著者名 |
津久井竜雄/著
|
出版者 |
東南書房
|
出版年月 |
1952 |
ページ数 |
234p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
現代人の教養 |
シリーズ巻次 |
6 |
分類 |
304
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110072766 |
要旨 |
日はまた沈むのか。コロナ禍からの反転攻勢は可能か。これからの戦略の要点とは何か。ハーバード大学の知日派教授10人に緊急インタビューを敢行。世界最高の知性たちから返ってきたのは、前向きで示唆に富む言葉だった。2030年の展望、新たなキーワード、日本が本来持っていた伝統と強み…彼らの知見は未曾有の危機に立ち向かう私たちに前を向く勇気を与えてくれる。激動の時代を賢く生き抜くための書。 |
目次 |
第1章 日本企業にはAI時代を勝ち抜く独自の方法がある(マルコ・イアンシティ) 第2章 今こそ公正で持続可能な社会を実現するチャンスだ(レベッカ・ヘンダーソン) 第3章 コロナ後の世界では「信頼」こそがキーワードになる(サンドラ・サッチャー) 第4章 渋沢栄一が世界的に評価される理由(ジェフリー・ジョーンズ) 第5章 技術革新に成功すれば日本経済は大きく飛躍する(リカルド・アウスマン) 第6章 21世紀のリーダーに不可欠なのは科学技術の知識だ(ウィリー・シー) 第7章 コロナ禍の東京ディズニーリゾートから世界が学ぶべきこと(ラモン・カザダスス=マサネル) 第8章 社内に眠る能力を結集すれば「集合天才」を生み出せる(リンダ・ヒル) 第9章 危機下のリーダーに求められる「謙遜の精神」(エイミー・エドモンドソン) 第10章 「両利きの経営」が未来を切り拓く(マイケル・タッシュマン) |
内容細目表:
前のページへ