感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 25 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

みんなうんち (かがくのとも傑作集)

著者名 五味太郎/さく
出版者 福音館書店
出版年月 1981.2
請求記号 エ/05230/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132693769じどう図書じどう開架 貸出中 
2 熱田2231839958じどう図書一般開架 貸出中 
3 熱田2232401212一般和書一般開架 貸出中 
4 熱田2232556395一般和書一般開架 貸出中 
5 2332402912じどう図書じどう開架 貸出中 
6 2332419692じどう図書じどう開架 貸出中 
7 中村2532296601じどう図書じどう開架 貸出中 
8 2632272205じどう図書じどう開架 貸出中 
9 2732105313じどう図書じどう開架 貸出中 
10 千種2831626169じどう図書じどう開架 貸出中 
11 千種2832371096じどう図書じどう開架 貸出中 
12 瑞穂2932721984じどう図書一般開架 貸出中 
13 瑞穂2932560671じどう図書じどう開架 貸出中 
14 中川3032425211じどう図書じどう開架 貸出中 
15 守山3132223367じどう図書一般開架マンガ貸出中 
16 3231887187じどう図書じどう開架 貸出中 
17 3232599104じどう図書じどう開架 貸出中 
18 天白3432366296じどう図書じどう開架 在庫 
19 山田4130817242じどう図書じどう開架 貸出中 
20 南陽4231078124じどう図書一般開架マンガ在庫 
21 4331440810じどう図書じどう開架 貸出中 
22 富田4431537168じどう図書じどう開架 貸出中 
23 志段味4530647850じどう図書じどう開架 貸出中 
24 徳重4630042390じどう図書じどう開架 貸出中 
25 徳重4630891812じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/05230/
書名 みんなうんち (かがくのとも傑作集)
著者名 五味太郎/さく
出版者 福音館書店
出版年月 1981.2
ページ数 27p
大きさ 25cm
シリーズ名 かがくのとも傑作集
シリーズ名 どきどきしぜん
ISBN 4-8340-0848-7
ISBN 978-4-8340-0848-7
分類
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009410072644
司書のおすすめ 「おおきい ぞうは おおきい うんち。ちいさい ねずみは ちいさい うんち。」子どもの大好きなうんちの話を、リズミカルなことばで語り、うんちの出る楽しさを満喫できます。元気の出る絵本。『100さつのえほんたち』より

要旨 昭和・戦後期は、純文学が熱く読まれた。文学が躍動した時代だ―。一九四五年八月から八九年一月までの間に発表された作品から現代詩作家・荒川洋治が名篇を厳選。志賀直哉、高見順から田中小実昌、色川武大まで昭和という時代を彩った全十四篇を発表年代順に収録。戦後文学アンソロジーの決定版。文庫オリジナル。
著者情報 荒川 洋治
 1949(昭和24)年、福井県生まれ。現代詩作家。早稲田大学第一文学部文芸科を卒業。75年の詩集『水駅』でH氏賞を受賞。『渡世』で高見順賞、『空中の茱萸』で読売文学賞、『心理』で萩原朔太郎賞、『北山十八間戸』で鮎川信夫賞、評論集『文芸時評という感想』で小林秀雄賞を受賞。新潮創刊一〇〇周年記念『名短篇』の編集長をつとめた。17年より、川端康成文学賞選考委員。19年、恩賜賞・日本芸術院賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。