感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵とき機械用語事典 工作機械編

著者名 岡部真幸/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2012.6
請求記号 530/00069/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236025623一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 2332005145一般和書一般開架 在庫 
3 2632003618一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 530/00069/3
書名 絵とき機械用語事典 工作機械編
著者名 岡部真幸/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2012.6
ページ数 206p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-526-06896-6
分類 53033
一般件名 機械工学-辞典   工作機械-辞典
書誌種別 一般和書
内容紹介 工作機械に関連する約360の専門用語を用途や使用方法で分類して収録し、多くの写真やイラストを用いてわかりやすく解説。用語の英語名や、英文索引も掲載する。
タイトルコード 1001210033922

要旨 日本の学生服をヒントに孫文が考案し革命を象徴する服装として広まった中山服。意匠に込められた思想と、その変遷を服飾からたどった異色の中国近現代史。
目次 第1章 中山服の誕生―日本との関わりを中心に(「中山服」と「紅幇」
孫文と中山服の誕生)
第2章 中山服の研究―製図の分析を中心に(中山服の製図
中山服誕生に関わったとされる衣服の製図とデザインの分析 ほか)
第3章 民国期における男子の服装―中山服と長袍を中心に(1912年〜1949年)(長袍
民国期の服飾制度―男子服を中心に ほか)
第4章 中華人民共和国誕生後の中国の服飾社会―文化大革命終結までの男子服装について(1949〜1976)(1949年〜1976年までの長袍と中山服の変遷
様々な中山服様式服装と「奇装異服」について ほか)
著者情報 乗松 佳代子
 静岡県生まれ。愛知県立大学大学院国際文化研究科博士課程満期退学。同大学院客員共同研究員(4年間)。服飾デザイナー兼パタンナー。毎日文化センター講師を2020年1月まで30年間勤務。日進市国際交流協会会長を8年間歴任。現在、同協会名誉会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。