蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ジェンダー平等の経済学 男女の発達を担う福祉国家へ
|
著者名 |
二宮厚美/著
|
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2006.10 |
請求記号 |
3671/00288/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3671/00288/ |
書名 |
ジェンダー平等の経済学 男女の発達を担う福祉国家へ |
著者名 |
二宮厚美/著
|
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2006.10 |
ページ数 |
397p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-406-03301-7 |
分類 |
3671
|
一般件名 |
男女平等
経済社会学
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009916051504 |
要旨 |
死を悼み、不公平をきらい、喜びをわかちあう。情動はけっして人間だけのものではない。科学界が目を背け続けてきたテーマを、霊長類の社会的知能研究の第一人者が語る。前作『動物の賢さがわかるほど人間は賢いのか』の姉妹篇となる最新作。22か国で刊行、ニューヨークタイムズ・ベストセラー!米アマゾン・ベスト・サイエンスブック2019に選出、PEN/E.O.ウィルソン・リテラリー・サイエンス・ライティング・アワード受賞。 |
目次 |
第1章 ママの最後の抱擁―類人猿のアルファメスの暇乞い 第2章 心を覗く窓―霊長類が笑ったり微笑んだりするとき 第3章 体から体へ―共感と同情 第4章 私たちを人間たらしめている情動―嫌悪、羞恥、後ろめたさ、その他の不快さ 第5章 権力への意志―政治、謀殺、争い 第6章 情動的知能―公平さと自由意志について 第7章 感覚性―動物が感じるもの 第8章 結論 |
著者情報 |
フランス・ドゥ・ヴァール 1948年オランダ生まれ。エモリー大学心理学部教授、ヤーキーズ国立霊長類研究センターのリヴィング・リンクス・センター所長、ユトレヒト大学特別教授。霊長類の社会的知能研究における第一人者であり、その著書は20以上の言語に翻訳されている。米国科学アカデミー会員。2007年には米「タイム」誌の「世界で最も影響力のある100人」、2019年には英「プロスペクト」誌の「世界のトップ思想家50人」の一人に選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柴田 裕之 1959年生まれ。翻訳家。早稲田大学理工学部、アーラム大学卒。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ