蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
これがブラジル
|
出版者 |
ウニツール
|
出版年月 |
2009.3 |
請求記号 |
2962/00032/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237494380 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132476041 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232349379 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
南 | 2332223029 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
5 |
中村 | 2532239122 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
6 |
港 | 2632354599 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
7 |
北 | 2732293200 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
千種 | 2832158840 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
中川 | 3032317749 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
守山 | 3132478599 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
緑 | 3232399125 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
名東 | 3332562556 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
天白 | 3432357535 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
14 |
山田 | 4130822671 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
南陽 | 4230915342 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
楠 | 4331453193 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
富田 | 4431404120 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
18 |
志段味 | 4530858226 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
徳重 | 4630646323 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
2962/00032/ |
書名 |
これがブラジル |
出版者 |
ウニツール
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
577p |
大きさ |
21cm |
一般注記 |
欧文タイトル:BRASIL |
分類 |
2962
|
一般件名 |
ブラジル-紀行・案内記
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001310142281 |
要旨 |
ヒトは縄文土器の文様にどんな思いを込めたのか?人類はなぜ戦争をはじめてしまったのか?古代、男女の関係はどのようなものだったのか?考古学は新たな知を取り入れ、がぜん面白くなっている。 |
目次 |
第1章 考古学をはじめよう 第2章 人類はなぜ拡がっていったのか―ヒトの進化と旧石器時代 第3章 縄文土器が派手な理由―認知考古学で解く縄文時代 第4章 ヒト特有の戦うわけ―弥生時代と戦争の考古学 第5章 古墳は他の墓とどこが違うのか―比較考古学でみる古墳時代 第6章 過去を知ること、いまを知ること―考古学と現代 |
著者情報 |
松木 武彦 1961年愛媛県生まれ。大阪大学大学院文学研究科修士課程修了。岡山大学文学部教授を経て、国立歴史民俗博物館教授。専攻は日本考古学。モノの分析をとおしてヒトの心の現象と進化を解明、科学としての歴史の再構築を目指している。2008年、『全集日本の歴史1列島創世記』(小学館)でサントリー学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ