感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デカブロモジフェニルエーテル (詳細リスク評価書シリーズ)

著者名 中西準子/共著 東海明宏/共著 岩田光夫/共著
出版者 丸善
出版年月 2008.7
請求記号 519/01115/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235248523一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 519/01115/
書名 デカブロモジフェニルエーテル (詳細リスク評価書シリーズ)
著者名 中西準子/共著   東海明宏/共著   岩田光夫/共著
出版者 丸善
出版年月 2008.7
ページ数 307p
大きさ 27cm
シリーズ名 詳細リスク評価書シリーズ
シリーズ巻次 23
ISBN 978-4-621-08011-5
分類 51915
一般件名 リスクアセスメント   難燃剤
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p285〜303
内容紹介 1970年頃から、プラスチックの添加型難燃剤として用いられてきた「デカブロモジフェニルエーテル」について、暴露解析、有害性評価、生態リスクなど、リスク解析手法とリスク評価結果を提示する。
タイトルコード 1000810084664

要旨 デジタル社会の「落とし穴」に世界が気づき始めた!!ドイツで出版され、英語、アラビア語、オランダ語、ギリシャ語、韓国語、そして17番目に日本語とその内容に世界中が注目。
目次 1 なぜこの本を書いたのか?
2 子どもたちを電磁波から守る 「生まれてすぐの時期」から真剣に考えなければならないこと
3 乳幼児(0〜3歳) スクリーンメディアや電磁波を発するおもちゃを与えない
4 保育園・幼稚園児(4〜6歳) 現実の世界での体験や運動の機会をできるだけ多くつくる
5 小学校低学年(7〜9歳) スクリーンメディアはできるだけ使わせない 使う場合は大人が寄りそい制限する
6 子どもから青年へ(10〜16歳) メディアを使いこなすようになるまで
7 デジタルメディア使用の危険性
8 インターネットと法律―保護者のための情報


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。