感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

へんこつ

著者名 谷治宇/[著]
出版者 角川春樹事務所
出版年月 2021.5
請求記号 F7/02704/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237876289一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/02704/
書名 へんこつ
著者名 谷治宇/[著]
出版者 角川春樹事務所
出版年月 2021.5
ページ数 271p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7584-1379-4
分類 9136
一般件名 大塩平八郎-小説
個人件名 大塩平八郎
書誌種別 一般和書
内容紹介 文政3年。豪商・杣屋徳兵衛は奉行所とつるみ、御政道をねじ曲げていた。捨訴からその実態を知った与力・大塩平八郎は、その不正を暴くべく、放蕩息子の久代助を捕らえるが…。大塩平八郎の若き日々を、気鋭の著者が描く。
タイトルコード 1002110011488

要旨 新作!再始動!オールカラー62話。ひさしぶりのタチバナ家を、ぜひご覧ください!


内容細目表:

1 ボランティアのゆくえを問う   3-52
岡本榮一/述 上野谷加代子/述
2 岡本榮一先生から学んだこと   第Ⅰ部解題に替えて   53-64
牧口明/著
3 ボランタリズムの源泉   プロテスタンティズムの抵抗思想と市民的公共圏   73-89
木原活信/著
4 岡本榮一理論へのキリスト教社会福祉からのアプローチ   90-108
市川一宏/著
5 地域福祉の原点としてのセツルメント   109-124
岸川洋治/著
6 地域福祉での公私関係の分水嶺   岡本榮一からの示唆   125-140
小野達也/著
7 持続可能な共生社会の創造に資するボランティア実践の意義と課題   <いのちの持続性>を問う価値枠に着目して   141-156
松岡広路/著
8 民間社会福祉三代記   小河滋次郎から川村一郎そして岡本榮一へ   157-172
小笠原慶彰/著
9 ボランティアの本質とケアリングコミュニティの構築にむけて   175-193
原田正樹/著
10 「参加の力」を活かす組織、社会を築くために   194-210
早瀬昇/著
11 若者のボランティア活動と成長   211-224
石田易司/著
12 ワークキャンプ実践に見る福祉教育そしてボランティア学習   225-242
名賀亨/著
13 学校・地域・家庭の協働による福祉教育の今日的意義   教育支援協働学への模索   243-259
新崎国広/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。