感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

自閉症者たちは何を考えているのか?

書いた人の名前 マルタン・ジュベール/著 佐藤愛/訳 吉松覚/訳
しゅっぱんしゃ 人文書院
しゅっぱんねんげつ 2021.10
本のきごう 4939/00976/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238000228一般和書2階開架自然・工学在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

4939375 4939375
自閉症 精神分析

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 4939/00976/
本のだいめい 自閉症者たちは何を考えているのか?
書いた人の名前 マルタン・ジュベール/著   佐藤愛/訳   吉松覚/訳
しゅっぱんしゃ 人文書院
しゅっぱんねんげつ 2021.10
ページすう 207p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-409-34056-1
はじめのだいめい 原タイトル:À quoi pensent les autistes?
ぶんるい 4939375
いっぱんけんめい 自閉症   精神分析
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 自閉症者にはどのような精神的メカニズムがはたらいているのか? 6人の自閉症の子供たちの診療の記録をもとに、彼らが「考える」内なる世界に、精神分析的アプローチからせまる。
しょし・ねんぴょう 文献:p201〜207
タイトルコード 1002110064904

ようし 自閉症者にはどのような精神的メカニズムがはたらいているのか?彼らが「考える」内なる世界に精神分析的アプローチからせまる―フランス精神分析による六つの臨床ケースと分析。
もくじ 1 交差(同一化の障害
平らな世界―ある交差の世界 ほか)
2 同一化(ある特定の症状複合を小児精神病として自閉症から切り離すことの妥当性について
相補的な二つの思考様式 ほか)
3 自閉症的思考、それは一次マゾヒズムの回避なのか?(不可能な中立性
セッションにおける制約とからかい ほか)
4 二重構造とナルシシズムの構成(分身という形象の二つの運命
分身への付着、考えるための身体 ほか)
5 穴の穿たれた身体(原光景―表象するために否定する
有意味な忘却から ほか)
ちょしゃじょうほう ジュベール,マルタン
 1957年生。精神分析家、児童精神科医として自閉症の子どもたちに対する精神分析的心理療法を発展させた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 愛
 1983年生。立命館大学言語教育センター嘱託講師。博士(文学、筑波大学)。専門はフランス思想と精神医学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉松 覚
 1987年生。日本学術振興会特別研究員RPD(思想史)。博士(人間・環境学、京都大学)専門はフランス現代哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。