蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
ロマンテイシズムの本質
|
| 著者名 |
山元都星雄/著
|
| 出版者 |
白揚社
|
| 出版年月 |
1947 |
| 請求記号 |
SN702/00013/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 2011635162 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
SN702/00013/ |
| 書名 |
ロマンテイシズムの本質 |
| 著者名 |
山元都星雄/著
|
| 出版者 |
白揚社
|
| 出版年月 |
1947 |
| ページ数 |
312p |
| 大きさ |
19cm |
| 一般注記 |
奥付の著者表示(誤植):山本都星雄 「東洋のロマンティシズム」の改題改版 |
| 分類 |
90206
|
| 一般件名 |
ロマン主義(文学)
|
| 書誌種別 |
6版和書 |
| タイトルコード |
1001110086252 |
| 要旨 |
自閉症者にはどのような精神的メカニズムがはたらいているのか?彼らが「考える」内なる世界に精神分析的アプローチからせまる―フランス精神分析による六つの臨床ケースと分析。 |
| 目次 |
1 交差(同一化の障害 平らな世界―ある交差の世界 ほか) 2 同一化(ある特定の症状複合を小児精神病として自閉症から切り離すことの妥当性について 相補的な二つの思考様式 ほか) 3 自閉症的思考、それは一次マゾヒズムの回避なのか?(不可能な中立性 セッションにおける制約とからかい ほか) 4 二重構造とナルシシズムの構成(分身という形象の二つの運命 分身への付着、考えるための身体 ほか) 5 穴の穿たれた身体(原光景―表象するために否定する 有意味な忘却から ほか) |
| 著者情報 |
ジュベール,マルタン 1957年生。精神分析家、児童精神科医として自閉症の子どもたちに対する精神分析的心理療法を発展させた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 愛 1983年生。立命館大学言語教育センター嘱託講師。博士(文学、筑波大学)。専門はフランス思想と精神医学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉松 覚 1987年生。日本学術振興会特別研究員RPD(思想史)。博士(人間・環境学、京都大学)専門はフランス現代哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ