感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

近世天文塾「先事館」と麻田剛立 (名古屋学院大学総合研究所研究叢書)

書いた人の名前 鹿毛敏夫/著
しゅっぱんしゃ 吉川弘文館
しゅっぱんねんげつ 2024.2
本のきごう 440/00598/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210965877一般和書2階開架自然・工学在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 440/00598/
本のだいめい 近世天文塾「先事館」と麻田剛立 (名古屋学院大学総合研究所研究叢書)
書いた人の名前 鹿毛敏夫/著
しゅっぱんしゃ 吉川弘文館
しゅっぱんねんげつ 2024.2
ページすう 8,246,4p
おおきさ 22cm
シリーズめい 名古屋学院大学総合研究所研究叢書
シリーズかんじ 37
ISBN 978-4-642-04359-5
ぶんるい 44021
いっぱんけんめい 天文学-歴史
こじんけんめい 麻田剛立
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 迷信的思考が根強い時代に観測と実験を重視した天文科学者麻田剛立。その天体研究を天文塾「先事館」の活動から探り、当時の科学技術・知識の伝播過程等に言及。書簡史料も翻刻収録し、日本近代天文学の先駆者の姿に迫る。
しょし・ねんぴょう 麻田剛立略年譜・関係資料集・研究著書・論文等目録:p235〜242
タイトルコード 1002310084650

もくじ サイバーパンク・グラフィティ
おれたちはポップ・スターだ―ブルース・スターリング
ある女王の伝説―エレン・ダトロウ
サイバーパンクと呼ばないで―ウィリアム・ギブスン
ポスト・ニューウェーヴの岸辺に―チャールズ・プラット
鏡眼鏡綺譚―スティーヴ・ブラウン
ミラーシェードの洗者ヨハネ―ジョン・シャーリイ
メガロポリスは、黄昏―ロブ・ハーディン
あなたもアメリカSFが書ける―ルイス・シャイナー
黄金時代よ永遠に―デイヴィッド・ハートウェル
サイボーグ・フェミニズム宣言―サミュエル・ディレイニー
世紀末効果―ラリィ・マキャフリィ
ちょしゃじょうほう 巽 孝之
 1955年東京生まれ。1987年、コーネル大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。1989年より、慶應義塾大学文学部英米文学専攻助教授、1997年より教授。2021年に同名誉教授。アメリカ文学思想史・批評理論専攻。2009年より北米学術誌The Journal of Transnational American Studies編集委員。MLA、日本ペンクラブ、日本SF作家クラブ会員。代表的著書に『サイバーパンク・アメリカ』(勁草書房、1988年度日米友好基金アメリカ研究図書賞)、『ニュー・アメリカニズム―米文学思想史の物語学』(青土社、1995年度福沢賞:増補新版2005年、増輔決定版2019年)ほか多数。編訳書にダナ・ハラウェイ他『サイボーグ・フェミニズム』(小谷真理と共訳、トレヴィル、1991年/北星堂書店、2007年、第2回日本翻訳大賞思想部門賞)、編著に『日本SF論争史』(勁草書房、2000年、第21回日本SF大賞)、共編著に『世界のSFがやって来た!ニッポンコン・ファイル2007』(小松左京監修、角川春樹事務所、2008年、第40回星雲賞ノンフィクション部門賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。