感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

外国語になった日本語の事典

著者名 加藤秀俊/編 熊倉功夫/編
出版者 岩波書店
出版年月 1999.07
請求記号 3615/00058/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4239234547一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3615/00058/
書名 外国語になった日本語の事典
著者名 加藤秀俊/編   熊倉功夫/編
出版者 岩波書店
出版年月 1999.07
ページ数 257p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-002839-1
分類 3615
一般件名 日本   日本語
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819028311

要旨 電気設備の良し悪しは、設計、保全、工事のすべての要素に係わっていますが、特に電気工事の施工の良否は重要な要素です。複雑化・多様化の進んだ設備工事にあっても、細分化すれば一つ一つの基礎作業の積み重ねであり、その基礎作業がそれぞれ正しく行われて初めて信頼できる電気設備が産み出されます。そのためには、正しい作業、正確な施工技術を身に付け、法令に則った施工を行うことが必要です。本書では、電気工事に携わる人のために、電気工事の基礎作業から各種工事手順までを豊富な写真や図解を用いて解説します。屋内電気工事の実務に携わる技術者はもちろんのこと、電気工事士を目指す方にもおすすめの一冊です。
目次 第1章 電気工事とは(電気工作物の種類と範囲
電気工事に必要な法規
電気工事の種類と必要な資格
電気工事資格が必要な作業・不要な作業)
第2章 電気工事の基礎作業(墨出し作業
電線の延ばし方
電線の接続
電線の配線器具への接続
接続部の絶縁処理)
第3章 電気工事の作業(金属管工事
合成樹脂管工事1 硬質ビニル電線管工事
合成樹脂管工事2 合成樹脂製可とう電線管工事
金属線ぴ工事
金属可とう電線管工事
ケーブル工事
ケーブルラック工事
バスダクト工事
ケーブル延線工事
ライティングダクト工事
OAフロア配線工事
特殊場所の工事(防爆工事)
接地工事
試験検査
近年施工されていない工事)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。