感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絶対美感 (早稲田新書)

著者名 假屋崎省吾/著
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2021.10
請求記号 7932/00024/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332326749一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7932/00024/
書名 絶対美感 (早稲田新書)
著者名 假屋崎省吾/著
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2021.10
ページ数 181p
大きさ 18cm
シリーズ名 早稲田新書
シリーズ巻次 008
ISBN 978-4-657-21014-2
分類 7932
個人件名 仮屋崎省吾
書誌種別 一般和書
内容紹介 「嫌いな事」を幼少時から押し付けられなければ「絶対美感」は「絶対音感」同様、後天的に身に付けられる。華道家・假屋崎省吾が、やがて枯れるからこそ美しい花のありようについて「絶対美感」をキーワードに綴る。
タイトルコード 1002110062949

要旨 花をいけるように、言葉をいけてみました(假屋崎省吾)。世界に知られる華道家、初の新書書き下ろし「大隈重信没後100周年」特別企画第1弾。
目次 第1章 色のない時代に
第2章 花の心
第3章 小さいシャベル
第4章 小さな生きもの
第5章 朝顔棚
第6章 絶対美感
第7章 説教知らずのお説教
第8章 忍び寄るもの
第9章 早稲田の杜
著者情報 假屋崎 省吾
 華道家。Kariyazaki Flower Professional Education School主宰。1958年12月生まれ。東京都出身。早稲田大学卒。大学在学中の83年にいけばなを始める。独自の作風と色彩感覚から、歌手・俳優の美輪明宏氏より「美をつむぎ出す手を持つ人」と評される。日仏交流150周年フランス広報大使、オランダチューリップ大使、かごしま花大使などを務め、第11回グッドエイジャー賞、国際ブランドパーソナリティー賞などを受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。