感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新編山頭火全集 第6巻  日記

著者名 種田山頭火/著
出版者 春陽堂書店
出版年月 2021.12
請求記号 91868/00278/6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238039341一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

M.レイ H.A.レイ 福本友美子 アンナ・グロスニクル・ハインズ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91868/00278/6
書名 新編山頭火全集 第6巻  日記
著者名 種田山頭火/著
出版者 春陽堂書店
出版年月 2021.12
ページ数 561p
大きさ 20cm
巻書名 日記
巻書名巻次 4
ISBN 978-4-394-90385-7
一般注記 付:山頭火行脚地図(1枚)
分類 91868
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:其中日記 3 昭和十一年一月一日〜十三年三月十一日
内容紹介 自由律の俳人、種田山頭火のすべての句、書簡、日記を完全収録した新しい全集。第6巻は、一切我今皆懺悔の「其中日記」昭和11年1月1日〜昭和13年3月11日を収録する。
タイトルコード 1002110088306

要旨 「政治的自由」をめぐる明治憲法と日本国憲法との違いは何か。天皇制国家の専制的性格を明治憲法の構造、治安維持法の成立過程とその果たした役割から明らかにする。戦前の緊急事態法制と現在の改憲問題を論じた第3部「緊急事態法制の展開」は書き下ろし。
目次 1 明治憲法下の市民的自由(明治憲法の構造と市民的自由
戦前日本における政治的自由をめぐる攻防―自由主義憲法学・憲法思想の挑戦と限界)
2 治安維持法の成立と展開(治安維持法成立史論―一九二〇年代における天皇制国家の治安法制再編成をめぐって
治安維持法の成立をめぐって
ファシズム期の言論統制と治安維持法―記事差止、目的遂行罪と転向政策)
3 緊急事態法制の展開(近代日本における緊急権発動の歴史と現代改憲)
著者情報 渡辺 治
 一橋大学名誉教授。1947年東京都生まれ。1972年東京大学法学部卒業、73年4月より79年3月まで東京大学社会科学研究所助手、79年10月より同研究所助教授、1990年4月より一橋大学社会学部教授、2000年4月より10年3月まで同大学大学院社会学研究科教授、この間、2004年12月より06年11月まで同大学院社会学研究科長・社会学部長、2010年名誉教授。2012年より15年まで日本民主法律家協会理事長。2004年より「九条の会」事務局(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 其中日記   3 昭和十一年一月一日〜十三年三月十一日   5-552
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。