ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
16 |
ざいこのかず |
16 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
花と昆虫観察事典 (自然の観察事典)
|
書いた人の名前 |
小田英智/構成・文
北添伸夫/写真
|
しゅっぱんしゃ |
偕成社
|
しゅっぱんねんげつ |
2005.09 |
本のきごう |
47/00485/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0234737708 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2131446490 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231306354 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2331260436 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2431311691 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2531298228 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2631397201 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2731311300 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2831209792 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2931291930 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
中川 | 3031338589 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
守山 | 3131484424 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
天白 | 3431256175 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
山田 | 4130055231 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
南陽 | 4230239156 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
富田 | 4430684789 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Morris,William 工芸-イギリス 工芸-アメリカ合衆国 デザイン-歴史
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
47/00485/ |
本のだいめい |
花と昆虫観察事典 (自然の観察事典) |
書いた人の名前 |
小田英智/構成・文
北添伸夫/写真
|
しゅっぱんしゃ |
偕成社
|
しゅっぱんねんげつ |
2005.09 |
ページすう |
39p |
おおきさ |
28cm |
シリーズめい |
自然の観察事典 |
シリーズかんじ |
33 |
ISBN |
4-03-526530-6 |
ぶんるい |
4713
|
いっぱんけんめい |
受粉
花
昆虫
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009915042205 |
ようし |
障がいを理由に世話をしているきょうだいに着目。ケアの対象は自閉症、知的障害、頭部外傷、統合失調症など状況はさまざま、その体験談とポイント解説で実際を知ってほしい。 |
もくじ |
PROLOGUE ヤングでは終わらないヤングケアラー―ヤングケアラー体験、作業療法士の視点から 1 ヤングケアラーの多様性を理解してほしい 2 ライフステージから考えるヤングケアラー 3 ヤングケアラーへの調査動向と支援の取り組み 4 きょうだいヤングケアラー支援をすすめるために 5 “提言”きょうだいヤングケアラーへの支援のために 胸を張って自分自身の人生が歩めるように―あとがきに変えて |
ちょしゃじょうほう |
仲田 海人 1993年栃木県生まれ。作業療法士/シブリングファシリテーター。栃木きょうだい会代表。栃木県那須塩原市ヤングケアラー協議会立ち上げメンバー。埼玉県立大学保健医療福祉学部作業療法学科卒業。小学校高学年からきょうだいヤングケアラーとなる。そのことがきっかけで保健医療福祉の道に進む。精神科病院での作業療法士を経て現在は小児発達外来の作業療法士として勤務。その他、グループホームの相談役・第三者委員など地域福祉充実のために活動。栃木きょうだい会代表として集いと学習会を開催、家族支援に関する情報発信と講演活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木村 諭志 1980年生まれ、京都府出身。介護福祉士/看護師/保健師。埼玉県立大学大学院保健医療福祉学研究科博士前期課程看護学専修修了。中学生できょうだいヤングケアラーとなる。そのことがきっかけで保健・医療・福祉の道に進む。脳神経外科病棟、精神科病棟等で勤務。現在も精神科病院の臨床看護師をしながら、「統合失調症患者のきょうだい研究」に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ