感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エチオピアのごはん (絵本世界の食事)

著者名 銀城康子/文 加藤タカ/絵
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2020.3
請求記号 38/00789/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237592027じどう図書じどう開架 在庫 
2 守山3132500152じどう図書じどう開架 在庫 
3 名東3332597479じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5092/00206/
書名 ウルトラニッチ 小さな発見から始まるモノづくりのヒント
著者名 川内イオ/著
出版者 freee出版
出版年月 2021.10
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-910653-00-6
分類 50921
一般件名 日本-工業   技術-日本   中小企業
書誌種別 一般和書
内容紹介 最狭のスモールビジネスで、無競争の世界へ! 誰も気づいていなかったニーズを掘り起こし、モノづくりをする人々の発見の過程や金銭事情、どんな壁をどういう人の助けを借りてどう突破してきたのかを紹介する。
タイトルコード 1002110060517

目次 1 地方行政のデジタル化と地方自治(地方行政のデジタル化とSociety5.0
デジタル化と資本主義の転回
地方行政のデジタル化と地方自治制度再編との関係
デジタル改革関連法と自治体
デジタル社会における自治体)
2 「自治体DX推進計画」と自治体デジタル政策の課題(「住民福祉の増進を図る」自治体の役割が発揮できるのか
デジタル政策の推進体制について―公務の公正性が確保され、職員、住民の意見が反映されるのか
自治体情報システムの標準化・共通化について―自治体独自の住民サービスは確保されるのか
行政手続のオンライン化について―窓口のセーフティネット機能は確保できるのか
AIの活用について―職員ぬきに住民とAIだけで完結させてよいか?)
著者情報 本多 滝夫
 龍谷大学法学部教授、専門分野:行政法。1958年、愛知県生まれ。2001年4月、龍谷大学法学部教授、2005年4月、同法科大学院教授。2017年4月より現職。2017年4月〜2020年3月まで龍谷大学情報メディアセンター長。2020年4月より法学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久保 貴裕
 自治労連・地方自治問題研究機構主任研究員。1960年岐阜県生まれ。1985年大阪衛都連本部書記、大阪自治労連執行委員、大阪自治体問題研究所常務理事、自治体問題研究所理事を経て、2011年より自治労連中央執行委員、2017年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。