蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
アンブラッセ
|
| 著者名 |
阿刀田高/著
|
| 出版者 |
文藝春秋
|
| 出版年月 |
2015.1 |
| 請求記号 |
F5/05361/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0236589685 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
| 2 |
熱田 | 2232043600 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 3 |
南 | 2331954863 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 4 |
東 | 2432155378 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 5 |
北 | 2732009705 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 6 |
瑞穂 | 2932040708 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 7 |
中川 | 3032036323 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 8 |
守山 | 3132219548 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 9 |
富田 | 4431212911 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 10 |
志段味 | 4530671850 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
| 11 |
徳重 | 4630337964 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
F5/05361/ |
| 書名 |
アンブラッセ |
| 並列書名 |
Embrasser |
| 著者名 |
阿刀田高/著
|
| 出版者 |
文藝春秋
|
| 出版年月 |
2015.1 |
| ページ数 |
281p |
| 大きさ |
20cm |
| ISBN |
978-4-16-390190-9 |
| 分類 |
9136
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容注記 |
内容:家族の風景 めぐりあいて 第三の道 文学散歩人 ローマへ行こう くちなしの夢 鈍色の記憶 夢は噓つき 赤い月の夜に 夢売り |
| 内容紹介 |
身体と心が記憶する、快哉。いまなお疼く思いに身を焦がしながら男は、そして女は生きる-。大人の渇きを潤す、妖しくも優しい10篇の物語。『嗜み』等掲載を単行本化。 |
| タイトルコード |
1001410089077 |
| 要旨 |
困って相談しても、警察は人が死ぬような大きな被害が出るまで対応してくれない―市民のそのような警察不信は根強いが、警察は本当に「事件にならないと動いてくれない」のか?警察の表も裏も知り尽くした元警察官が、被害者の訴えを無視し続けて悲劇を招いた桶川事件や最近の太宰府事件を検証しながら、その実情を分析する。110番・相談・被害届・告訴など警察を動かすルーツの使い方から、不良警察官にあたってしまったときの対処法まで、被害に泣き寝入りせず身を守るための方法も徹底レクチャー。 |
| 目次 |
第1章 「事件でなければ動けません」?(警察をめぐる神話と現実 最大の“警察不信”―事件でなければ動けません ほか) 第2章 動かない理由、動けない理由(いわゆる『民事不介入の原則』の呪縛 現代における“民事不介入の原則”―そもそも存在するのか? ほか) 第3章 警察を動かすツールとその実際(110番通報 初動警察と終局処理 ほか) 第4章 警察アクセスFAQ(警察への相談は、具体的にどこにするのがよいですか? 警察には、どのような時間帯に相談をするのがよいですか?夜間だから、昼間に出直してほしいと言われました ほか) |
| 著者情報 |
古野 まほろ 東京大学法学部卒業。リヨン第三大学法学部修士課程修了。学位授与機構より学士(文学)。警察庁1種警察官として警察署、警察本部、海外、警察庁等で勤務し、警察大学校主任教授にて退官。警察官僚として法学書等多数。作家として有栖川有栖・綾辻行人両氏に師事。小説多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ