感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 12 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

そらからおちてきてん

著者名 ジョン・クラッセン/作 長谷川義史/訳
出版者 クレヨンハウス
出版年月 2021.9
請求記号 エ/34101/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237943816じどう図書じどう開架 貸出中 
2 熱田2232453254じどう図書じどう開架 在庫 
3 2332312384じどう図書じどう開架 在庫 
4 中村2532320567じどう図書じどう開架 在庫 
5 2632456295じどう図書じどう開架 貸出中 
6 2732390386じどう図書じどう開架 在庫 
7 瑞穂2932513712じどう図書じどう開架 在庫 
8 中川3032422267じどう図書じどう開架 在庫 
9 守山3132565676じどう図書じどう開架 在庫 
10 3232492573じどう図書じどう開架 在庫 
11 名東3332670219じどう図書じどう開架 貸出中 
12 天白3432452963じどう図書じどう開架 在庫 
13 南陽4230984173じどう図書じどう開架 在庫 
14 4331527178じどう図書じどう開架 貸出中 
15 富田4431464801じどう図書じどう開架 貸出中 
16 志段味4530917881じどう図書じどう開架 在庫 
17 徳重4630743682じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 289/02278/
書名 渋沢栄一 日本経済の父とよばれた男  (小学館版学習まんが人物館)
著者名 老川慶喜/監修   香川まさひと/シナリオ   岩田やすてる/まんが
出版者 小学館
出版年月 2020.12
ページ数 159p
大きさ 23cm
シリーズ名 小学館版学習まんが人物館
シリーズ巻次 日本-32
ISBN 978-4-09-270137-3
分類 2891
個人件名 渋沢栄一
書誌種別 じどう図書
内容紹介 経済と道徳は同じだという説を唱え、民間人の立場から近代日本経済の基盤をつくり上げた実業家、渋沢栄一。「日本経済の父」とよばれた男の人生をマンガでたどる。見返しにマップ等あり。
書誌・年譜・年表 年表渋沢栄一の時代:p158〜159
タイトルコード 1002010070812

要旨 ちょっぴりガンコなカメ。おしゃべりなアルマジロ。むくちなヘビ。そらのうえにはいわ。えっ、いわ!?大人気の「ぼうし」シリーズ作者ジョン・クラッセンが描く、ちょっぴりドキドキするお話を、今回も長谷川義史が絶妙な間の大阪弁で訳しました。
著者情報 クラッセン,ジョン
 カナダ・オンタリオ州ナイアガラフォール生まれ、米国・ロサンゼルス在住。『どこいったん(I WANT MY HAT BACK)』は、2011年ニューヨーク・タイムズベストセラー、ドクター・スース賞オナー賞などを受賞。『ちがうねん(THIS IS NOT MY HAT)』は、2013年コールデコット賞(米国)、2014年ケイト・グリーナウェイ賞(英国)をダブル受賞し、絵本史上初の快挙を成し虚遂げた。『みつけてん(WE FOUND A HAT)』は、米国の書評誌「パブリッシャーズ・ウィークリー」で2016年の「ベスト・チルドレンズ・ブックス」に選ばれている。以上の3冊からなる「ぼうし」シリーズが代表作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 義史
 大阪府藤井寺市生まれ。著書多数。「ぼうし」シリーズの大阪弁訳が大評判となり、続く「かたち」シリーズでは『マンマルさん』で第67回産経児童出版文化賞翻訳作品賞を受賞。ユーモラスでおおらかな独自の世界を生み出す一方、平和をテーマにした絵本で、新たな境地を切り拓いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。