蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
採集必携通俗蝶類図説
|
著者名 |
岡崎常太郎/著
|
出版者 |
松邑三松堂
|
出版年月 |
1916 |
請求記号 |
#N635/00003/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011390578 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#N635/00003/ |
書名 |
採集必携通俗蝶類図説 |
著者名 |
岡崎常太郎/著
|
出版者 |
松邑三松堂
|
出版年月 |
1916 |
ページ数 |
70,2p 図版12枚 |
大きさ |
19cm |
一般注記 |
背の書名:通俗蝶類図説 校閲:丘浅次郎 |
分類 |
486
|
一般件名 |
ちょう(蝶)
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010129794 |
要旨 |
人間活動の痕跡を丹念に追い、人類史の真相を明らかに。南東欧を舞台に絢爛たる黄金文明を築いた古代トラキア人。その謎多き古代文明の全貌に迫る。 |
目次 |
序章 トラキアの位置と自然 第1章 先史時代のトラキア―トラキア人の民族形成 第2章 オドリュサイ王国 第3章 ヘレニズム時代のトラキア 第4章 ローマ時代のトラキア 第5章 トラキア人の社会と経済 第6章 トラキア人の軍事活動 第7章 トラキア人の宗教 第8章 トラキア文化 終章 永遠のトラキア |
著者情報 |
金原 保夫 1952年、静岡県生まれ。東海大学大学院文学研究科史学専攻博士課程単位取得退学。ブルガリア国立ソフィア大学歴史学部と同大学院に留学。ロシア国立モスクワ大学歴史学部に派遣研究者として研究滞在。ブルガリア文化大臣表彰受賞、日本オリエント学会元理事。現在、東海大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ