感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京都地蔵盆の歴史

著者名 村上紀夫/著
出版者 法藏館
出版年月 2017.7
請求記号 386/00356/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237192760一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 386/00356/
書名 京都地蔵盆の歴史
著者名 村上紀夫/著
出版者 法藏館
出版年月 2017.7
ページ数 232p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8318-6237-2
分類 386162
一般件名 年中行事-京都市   地蔵信仰
書誌種別 一般和書
内容紹介 京の伝統行事として知られる地蔵盆。流行現象にはじまり、現在京都の約8割の町で実施される年中行事へといたったその歴史はどのようなものだったのか。歴史学者が文献調査とフィールドワークの成果を用いて描く。
書誌・年譜・年表 地蔵盆関係略年表:p216〜217 文献:p218〜223
タイトルコード 1001710029462

要旨 レジリエンスは風が吹きつける木によくたとえられる。強風のように困難で、脅威を与えるような状況を経験したにもかかわらず、よく適応する過程や能力、結果はどのように生み出されているのか。その概念と測り方、臨床や教育の現場での考え方、日常生活にどう生かされるべきかを考察する。
目次 第1部 レジリエンスの概念と測定(レジリエンスとは
危険因子と保護因子
レジリエンスの測定 ほか)
第2部 レジリエンスと臨床・教育(臨床場面でのレジリエンス
教育場面でのレジリエンス
レジリエンス介入の試み ほか)
第3部 レジリエンスと日常生活(レジリエンスと人間関係
レジリエンスとライフキャリア
レジリエンスと身体活動・スポーツ ほか)
著者情報 小塩 真司
 早稲田大学文学学術院教授。名古屋大学大学院修了。博士(教育心理学)。専門はパーソナリティ心理学、発達心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平野 真理
 東京家政大学人文学部講師。東京大学大学院修了。博士(教育学)。専門は臨床心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上野 雄己
 東京大学大学院教育学研究科附属学校教育高度化・効果検証センター特任助教。桜美林大学大学院修了。博士(学術)。専門はパーソナリティ心理学、スポーツ心理学、健康心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。