感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鉛筆の夢とロマン (サンシャインカルチャー)

著者名 勝呂弘/著
出版者 教育出版センター
出版年月 1984
請求記号 N9146/03916/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231808700一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9146/03916/
書名 鉛筆の夢とロマン (サンシャインカルチャー)
著者名 勝呂弘/著
出版者 教育出版センター
出版年月 1984
ページ数 229p
大きさ 19cm
シリーズ名 サンシャインカルチャー
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:描かれた鉛筆[ほか20編]
タイトルコード 1009310006427

要旨 スタッフ、キャスト総勢20名以上が明かす、永遠の名作誕生の秘密。
目次 1 キャスト編(長野博―現場の熱意みたいなものが画面にも出ていました
吉本多香美―カメラの前もオフシーンも全部同じでいられるような特別な現場
大滝明利―作品は終わっても役づくりは終わらない ほか)
2 スタッフ編(松原信吾―『ウルトラマン』をビデオで撮るのは止そうよ
村石宏實―多分に無茶した部分はあると思うけどやり通した
神澤信一―『ウルトラ』史上におけるアナログからデジタルへの橋渡し的な作品 ほか)
3 プロデューサー編(笈田雅人―魂をぶつけるくらいの脚本じゃないとやらないよ
丸谷嘉彦―ホン打ちから仕上げまで徹底的に付き合った
円谷一夫―『ティガ』を96年にスタートできたことを誇りに思っています)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。