感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

楠勝平コレクション 山岸凉子と読む  (ちくま文庫)

著者名 楠勝平/著 山岸凉子/編
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.9
請求記号 C/04613/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 4331555476一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 C/04613/
書名 楠勝平コレクション 山岸凉子と読む  (ちくま文庫)
著者名 楠勝平/著   山岸凉子/編
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.9
ページ数 350p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま文庫
シリーズ巻次 く33-1
ISBN 978-4-480-43760-0
分類 C
書誌種別 一般和書
内容紹介 1960〜70年代初め、実験作が覇を競った『ガロ』の片隅で、人の世のはかなさ、江戸庶民の哀感をみずみずしく描いた幻の作家、楠勝平。漫画家・山岸凉子がセレクトした全12編をまとめる。
タイトルコード 1002110052718

要旨 1960年代後半から70年代初めの騒然とした時代、実験作が覇を競った『ガロ』。その片隅で、人の世のはかなさ、江戸庶民の哀歓をみずみずしく描き、迫り来る死をも凝視して逝った幻の作家。同時代にその息吹にふれ、市井の人々へのあたたかな眼差しに魅了されてきた作家が編む、珠玉の文庫オリジナル・傑作選集。
著者情報 楠 勝平
 1944年、東京に生まれる。中学の頃より心臓弁膜症を患う。15歳のとき貸本マンガ「必殺奥義」でデビュー。白土三平の赤目プロでアシスタントのかたわら、『ガロ』を中心に『COM』や青年劇画誌に佳作を発表したが、病が悪化。1974年、30歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山岸 凉子
 1947年北海道生まれ。69年デビュー後に上京。作品は、東西の神話、バレエ、ホラーなど幅広い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 おせん   7-30
2 梶又衛門   31-57
3 茎   59-110
4 暮六ツ   111-142
5 殿さまとざらざらした味   143-161
6 大部屋   163-198
7 鬼の恋   199-208
8 ふじが咲いた   209-236
9 はぁーはぁーはぁー   237-268
10 やすべえ   269-284
11 ゴセの流れ   285-315
12 彩雪に舞う…   317-344
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。