感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新修福岡市史 資料編近現代2  近代都市福岡の始動

著者名 福岡市史編集委員会/編集
出版者 福岡市
出版年月 2015.3
請求記号 219/00190/2-5-2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236933065一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 219/00190/2-5-2
書名 新修福岡市史 資料編近現代2  近代都市福岡の始動
著者名 福岡市史編集委員会/編集
出版者 福岡市
出版年月 2015.3
ページ数 1275p
大きさ 22cm
巻書名 近代都市福岡の始動
ISBN 978-4-907395-11-7
一般注記 付:新修福岡市史のしおり(8p 20cm)
分類 2191
一般件名 福岡市-歴史   福岡市-歴史-史料
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001610033327

要旨 遺言、成年後見との比較・併用を踏まえて家族信託の手続きを図解!
目次 第1章 家族信託のしくみ(信託のしくみ―「信託」とはどんなしくみか?
商事信託と民事信託―商事信託と民事信託・家族信託 ほか)
第2章 他の制度と家族信託の比較・使い分け(比較―家族信託と他施策との比較・検討
法定後見―法定後見(利用せずに乗り切れるかが焦点) ほか)
第3章 家族信託と家族会議の実務(チェックリスト―家族信託の活用チェックリスト
家族会議の意義・効果―家族会議の意義・効果 ほか)
第4章 家族信託の税務(家族信託の税務―信託開始時から信託終了時までの税務
登録免許税および不動産取得税―家族信託と登録免許税・不動産取得税 ほか)
第5章 家族信託の代表的な活用事例(将来空き家となる実家をスムーズに売却
認知症での資産凍結・相続税対策頓挫を回避 ほか)
著者情報 宮田 浩志
 司法書士・行政書士。宮田総合法務事務所代表。後見人等に多数就任中の経験を活かし、家族信託・遺言・任意後見等のしくみを活用した「認知症による資産凍結対策」「争族対策」「親なき後問題」について全国からの相談が後を絶たない。特に家族信託のコンサルティング分野では先駆的な存在で、日本屈指の相談・組成実績を持ち、全国でのセミナー講師、TVへの出演依頼、新聞・雑誌への寄稿も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。