感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私の方丈記 現代語訳付  (河出文庫)

著者名 三木卓/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.10
請求記号 9144/00072/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 南陽4230800106一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9144/00072/
書名 私の方丈記 現代語訳付  (河出文庫)
著者名 三木卓/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.10
ページ数 203p
大きさ 15cm
シリーズ名 河出文庫
シリーズ巻次 み12-2
ISBN 978-4-309-41485-0
分類 91442
一般件名 方丈記
個人件名 鴨長明
書誌種別 一般和書
内容紹介 天変地異、混迷極まる政局、世の無常…。人は、いかに生きるべきなのか。引揚者として激動の戦中戦後を生きた著者が、自身の体験を「方丈記」に重ね、人間の幸福と老いの境地を見据える。「方丈記」の現代語訳と原文も収録。
タイトルコード 1001610060010

要旨 明治時代、化学・冶金技師として来日しながら多くの古墳調査も行ったウィリアム・ゴーランド。大英博物館に寄託された膨大な考古資料や手記等から彼の足跡を再検証し、日本考古学の父と称される彼の研究業績と人物像を明らかにする。
目次 第1章 ゴーランドの来日
第2章 ゴーランドが古墳研究を開始するまでの周辺環境
第3章 ゴーランドの古墳研究開始と周辺環境
第4章 ゴーランドの日本滞在期間中の古墳研究
第5章 ゴーランドの蒐集した土器
第6章 ゴーランドの日本滞在期間中の日本への影響
第7章 帰国後のゴーランド
第8章 ゴーランドと日本考古学研究
第9章 ゴーランド資料の活用と研究
著者情報 富山 直人
 1960年兵庫県生まれ。1984年奈良大学文学部史学科卒業。2016年博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。