蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
西 | 2132152410 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
名東 | 3332301013 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
681/00310/ |
書名 |
自転車“道交法”BOOK 自転車で安全に走るためのガイドブック (エイムック) |
並列書名 |
Guidance ON load traffic act for Bicycle |
著者名 |
疋田智/文
小林成基/文
こやまけいこ/イラスト
|
出版者 |
枻出版社
|
出版年月 |
2014.2 |
ページ数 |
142p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
エイムック |
シリーズ巻次 |
2789 |
ISBN |
978-4-7779-3104-0 |
一般注記 |
「自転車はここを走る!」(2012年刊)の改題,再編集 |
分類 |
6813
|
一般件名 |
交通安全
自転車
道路交通法
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
自転車はどこを走ればいいのか? 道路の走り方をケーススタディ方式で紹介するほか、知らないと損する自転車の意外なルール、自転車に乗るときのスタイル&テクニック、自転車保険加入ガイドなどを収録。 |
タイトルコード |
1001310137311 |
目次 |
第1次インドシナ戦争とアメリカによるラオス介入の起源 1954年ジュネーブ会議とアメリカの対ラオス政策 1954年ジュネーブ会議後のアメリカの対ラオス援助体制の構築 1955年選挙とアメリカの干渉 アメリカによるパテート・ラーオとの合意への反対と国内的安全保障 1958年補完選挙とアメリカの干渉 1958年補完選挙後のラオス内政とアメリカの干渉 1959年危機と軍部・CDNIクーデター、1960年選挙 ラオス内戦とアメリカ―1960年コンレー・クーデターと本格的内戦の開始 ケネディ政権の登場とラオス軍事介入計画 1962年ラオス「中立化」の成立とアメリカ ラオス「中立化」の崩壊と第2次インドシナ戦争 終章 |
著者情報 |
寺地 功次 広島県呉市出身。東京外国語大学英米語学科卒業、東京大学大学院社会学研究科(国際関係論専攻)博士課程満期退学(国際学修士)、イェール大学大学院政治学部(M.A.)。白梅学園短期大学教養科専任講師、共立女子大学国際文化学部専任講師をへて、現在、共立女子大学国際学部教授。この間、国立民族学博物館地域研究企画交流センター共同研究員、ジョージ・ワシントン大学シガー・アジア研究センター客員研究員。専門はアメリカ政治外交論、国際関係論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ