蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0231744954 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N4985/00715/ |
書名 |
男のための食事学 |
著者名 |
豊川裕之
東畑朝子/著
|
出版者 |
第一出版
|
出版年月 |
1985 |
ページ数 |
218p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8041-0322-8 |
分類 |
4985
|
一般件名 |
食生活
栄養
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009310032585 |
要旨 |
スタンフォード大学MBAの学生の9割が受講!「よりよい人間力」を科学する。「インターパーソナル・ダイナミクス」で学ぶ「格別な人間関係」とは?15%ルールと「弱みを見せられる力」/人間関係は「テニスコート」/「自己開示」の順番/気持ちを表現する語彙/「ピンチ」の伝え方/行動に特化したフィードバック/問題解決のステージ…etc.50年の伝統を誇る名物講義の書籍化! |
目次 |
1 草原に向かって(伝えるべきか、黙っているべきか 自分を知ってもらうために 影響力のバランス ピンチとクランチ フィードバックが最強ツールである理由 ほか) 2 山頂を目指して(厄介な問題を解決するために 境界線と期待 複雑にこじれた問題 格別の関係になれないとき 格別の関係が壊れ…復活するとき) |
著者情報 |
ブラッドフォード,デイビッド スタンフォード大学上級講師(ユージーン・オケリー2世名誉上級講師)、専門はリーダーシップ論。ミシガン大学で博士号(社会心理学)取得。1969年にスタンフォード大学ビジネススクールに着任以降、人間関係学講座「インターパーソナル・ダイナミクス(タッチー・フィーリー)」のプログラム開発者として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ロビン,キャロル 元スタンフォード大学講師。ノースウェスタン大学卒業(専攻は化学)、フィールディング大学院大学にて博士号取得(人間科学・組織論)。コンサルティング会社でシニアコンサルタントを務めた後、スタンフォード大学講師に。2017年までスタンフォード大学ビジネススクールで約20年間、「インターパーソナル・ダイナミクス(タッチー・フィーリー)」に携わり、プログラム拡大に寄与。同講座を元にしたメソッドをシリコンバレーのエグゼクティブ向けに教えるLeaders in Techの共同創業者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井口 景子 翻訳家、ジャーナリスト。「ニューズウィーク日本版」編集部を経て、フリーに。専門は、教育、英語、医療など。米インディアナ大学大学院、および慶應義塾大学大学院にて言語学を学び、修士号取得。現在、昭和女子大学非常勤講師もつとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ